Monica O My Darling
2022年11月11日からNetflixで配信開始された「Monica O My Darling」は、日本の人気推理小説家、東野圭吾著「ブルータスの心臓」(1993年)原作の、変わり種のスリラー映画である。題名の「Mo...
2022年11月11日からNetflixで配信開始された「Monica O My Darling」は、日本の人気推理小説家、東野圭吾著「ブルータスの心臓」(1993年)原作の、変わり種のスリラー映画である。題名の「Mo...
タイはインドから近く、インド人男性にとって風俗目当ての旅行先として人気になっている。あまりにそういうイメージが強くなってしまったため、インドにおいてタイ旅行は少々世間体が悪い。
近年、ヒンディー語映画ではダンスシーンが挿入されることが少なくなり、それに伴って今までヒンディー語映画のダンスシーンを支えてきたコレオグラファーやバックダンサーなどが職にあぶれているという話を耳にするようになった。その...
2022年11月11日公開の「Bal Naren」は、ナレーンドラ・モーディー首相が主導するスワッチ・バーラト(クリーン・インディア)運動の推進や、新型コロナウイルス対策の啓蒙を目的とした映画である。その政治的スタンス...
ヒンディー語映画界では、精子ドナーを主人公にした「Vicky Donor」(2012年)辺りから、生殖やジェンダー回りの事柄をテーマにした映画がよく作られるようになり、不妊治療、高齢出産、代理母、LGBTQ、ED(勃起...
インドのユニークな食文化を理解するには実際に食べてみるのが一番だが、次善の策として、食にこだわった映画を観てみるのもひとつの手だ。大半のインド映画では、食に関するシーンはほとんど重視されていないが、一部の映画では、やた...
2022年11月4日公開の「Mili」は、何の変哲もないロマンス映画の体裁で始まり、途中で急転直下、サバイバル映画に様変わりする、ユニークな作品である。マラヤーラム語映画「Helen」(2019年)のリメイクだ。
ヒンディー語映画では女性の外見的なコンプレックスを扱った映画がいくつかある。インド人女性が一般的に気にする外見的なコンプレックスといえば主に肌の色とサイズだ。肌の色を扱った映画としては、「Bala」(2019年)、肥満...
2022年11月4日公開の「Phone Bhoot」は、最近ヒンディー語映画界で流行りのホラーコメディー映画である。「ヒンディー語ホラー映画」の祖と呼ばれるラームセー兄弟をはじめとして、様々な映画のパロディーも盛り込ま...
「The Lunchbox」(2013年/邦題:めぐり逢わせのお弁当)は、初老の男やもめと夫の愛情に飢えた人妻の間の、大人のロマンス映画で、日本でも好評を博した。ただ、この映画の最後では、主人公の二人がくっ付いたのかど...
2022年10月28日公開の「Tara vs Bilal」は、英国を舞台にしたNRI(在外インド人)主体の映画で、結婚の偽装を主題にした、典型的なマルチプレックス映画である。台詞にも英語が多用されており、ヒングリッシュ...