Haryana
ハリヤーナー州は北インドの州のひとつだ。デリーに接しており、首都圏(NCR)を構成するグルグラーム(旧グルガーオン)やファリーダーバードはハリヤーナー州に入る。ヒンディー語州だが、特にハリヤーンヴィー語と呼ばれるヒンデ...
ハリヤーナー州は北インドの州のひとつだ。デリーに接しており、首都圏(NCR)を構成するグルグラーム(旧グルガーオン)やファリーダーバードはハリヤーナー州に入る。ヒンディー語州だが、特にハリヤーンヴィー語と呼ばれるヒンデ...
コロナ禍によって映画館が閉鎖されている期間は直接OTTプラットフォームで公開される映画(いわゆる配信スルー)が増えたが、最近はインドでも新型コロナウイルスに右往左往することが少なくなっているようで、映画館の制限も行われ...
海外に住むインド人のことをNRI(在外インド人)と呼ぶが、NRIが作ったNRIの映画が流行した時代があった。「Bend It Like Beckham」(2002年/邦題:ベッカムに恋して)や「American Des...
「Birha(別離)」は、2022年から23年にかけてニューヨーク・インド映画祭、ロサンゼルス映画祭、オタワ・インド映画祭などで受賞したパンジャービー語の短編映画である。プレミア上映がいつ行われたのかいまいち正確な情報...
ヒンディー語の筆記に使われるデーヴァナーガリー文字は、基本的に書いてある通りに読めばいいので楽だ。世界には、文字を覚えただけでは単語や文が読めないという言語がたくさんある。漢字の特殊な用法が異常に発展している日本語はそ...
2014年のヒット作「Ek Villain」はサイコパス殺人鬼を巡るサイコスリラー映画であった。ラストでサイコパスのラーケーシュ(リテーシュ・デーシュムク)は自動車に轢かれて死んだはずだが、2022年7月29日公開の続...
2022年7月29日からDisney+ Hotstarで配信開始された「Good Luck Jerry」は、麻薬密輸に手を染めることになった一般女性を主人公にしたブラックコメディーである。
テルグ語映画を中心に南インド映画がヒンディー語映画を圧倒しつつある現在、カンナダ語映画界からも「K.G.F: Chapter 2」(2022年)という大ヒット映画が生まれ、この流れにうまく乗っている。ただ、一過性のもの...
ここ最近のヒンディー語映画を観ていると、劇中に登場人物が飲酒や喫煙をするシーンがあると、右下などに「飲酒/喫煙は健康に有害です」という注意書きが表示される。これは映画の検閲を行う中央映画認証局(CBFC)が映画の作り手...
インドというと「ラージャー(王)」「マハーラージャー(大王)」の国というイメージがあるかもしれないが、独立インドにおいて君主制は廃止され、それらの称号や特権も1971年に完全に消滅した。現代のインドは、国民に主権がある...
2022年7月22日公開の「Shamshera」は、19世紀のインドを舞台に親子2代にわたる義賊の活躍を描いた一大活劇である。20世紀初頭に現在のウッタル・プラデーシュ州で英国人の脅威になったスルターナー・ダークーとい...
21世紀に入り、ヒンディー語映画界ではスポーツ映画がジャンルとして完全に確立した。中でも目立つのが、女性スポーツを主題にした映画だ。インドにおいてスポーツは女性がするものではないという強い偏見があり、男子スポーツに比べ...