マハーバーラタ

 「ラーマーヤナ」に並ぶインド二大叙事詩のひとつ「マハーバーラタ」は、世界最長の文学作品として知られる。北インドの王族内で起こった内紛を基軸とする物語だが、その中に様々な神話や伝承、そして偉大な知恵の数々が重箱式に入れ込...

Freddy

 つい最近、男性産婦人科医が主人公の映画「Doctor G」(2022年)が話題になったが、2022年12月2日からDisney+ Hotstarで配信開始された「Freddy」は歯科医師が主人公の映画だ。ただ、歯医者の...

An Action Hero

 2020年、将来を嘱望された男優スシャーント・スィン・ラージプートの自殺以来、インドでは「ボイコット・ボリウッド」運動が巻き起こり、ヒンディー語映画に対する組織的なサボタージュが行われた。その余波は2年以上経ってもまだ...

India Lockdown

 マドゥル・バンダールカル監督は、世間で話題になったセンセーショナルなニュースをこねくり回して映画にすることで知られる。「Chandni Bar」(2001年)や「Page 3」(2005年)などのヒット作を送り出したが...

Qala

 2022年12月1日からNetflixで配信開始された「Qala」は、女性歌手を主人公にした、心理描写と映像表現に特徴のある映画である。日本語字幕付きで、邦題は「QALA/カラ」になっている。

Naam Tha Kanhaiyalal

 2022年11月29日にMX Playerで配信開始された「Naam Tha Kanhaiyalal(名前はカナイヤーラールだった)」は、1930年代から80年代にかけてヒンディー語映画界で活躍した脇役俳優カナイヤーラ...

Bhediya

 ヒンディー語映画界におけるホラー映画の発展史は興味深いトピックだ。元々「マサーラー映画」と呼ばれ、あらゆる娯楽要素が詰め込まれた映画作りが行われてきたが、1990年代にラーム・ゴーパール・ヴァルマー監督やマヘーシュ・バ...

Three of Us

 2022年11月24日にインド国際映画祭でプレミア上映され、2023年11月3日にインドで劇場一般公開された「Three of Us」は、認知症を患った女性が子供の頃の記憶を辿るというプロットで、大人の恋愛映画の要素も...

Murder at Koh e Fiza

 2022年11月23日にShemarooMeで配信開始された「Murder at Koh e Fiza」は、2000年代に流行した「スキンショー(肌見せ)」型のスリラー映画である。

Drishyam 2 (Hindi)

 マラヤーラム語のヒット映画「Drishyam」(2013年)はヒンディー語でも同じ題名「Drishyam」(2015年)でリメイクされ大ヒットした。マラヤーラム語ではその続編「Drishyam 2」(2021年)が公開...

借米哪家

 以前、インド映画とソ連・ロシアという記事で、旧ソ連地域で「Disco Dancer」(1982年)の「Jimmy Jimmy」という曲が今でも人気であるということを書いた。

Uunchai

 インド二大叙事詩のひとつ「マハーバーラタ」の最後は、主人公であるパーンダヴァ五王子が世俗を捨ててヒマーラヤ山脈をひたすら登っていくというスピリチュアルなものだ。2022年11月11日公開の「Uunchai(高み)」は、...