Chhatriwali

4.0
Chhatriwali
「Chhatriwali」

 インドは性の奥義書「カーマスートラ」やミトゥナ像(男女交合像)で有名なカジュラーホー寺院群を生んだ国だが、世界でも性教育が遅れている国である。日本でも公開された「Padman」(2018年/邦題:パッドマン 5億人の女性を救った男)でも、インドでは生理用ナプキンの使用率が低いばかりか、生理について全く知らない成人男性も少なくない実態が明らかにされていた。インドの性教育の遅れについてヒンディー語映画界は問題意識を持っており、近年、まるで教育映画のような、性教育推進映画が目立って作られるようになっている。「Khandaani Shafakhana」(2019年)、「Made in China」(2019年)、「Helmet」(2021年)などである。

 2023年1月20日からZee5で配信開始された「Chhatriwali」も、インドの性教育の遅れを問題視した、社会的メッセージ性の強い映画である。題名の「Chhatriwali」とは直訳すれば「傘売り女」であるが、ヒンディー語では「छत्रीチャトリー」といえば、原義の「傘」の他に、隠語で「コンドーム」を指す。ひょんなことからコンドーム製造会社に就職することになった女性の物語だ。つい最近、「Janhit Mein Jaari」(2022年)というよく似たプロットの映画があったが、比較すると、より物語に重きが置かれ、観客にメッセージが浸透しやすい作りになっていた。

 監督はテージャス・プラバー・ヴィジャイ・デーオスカル。過去に短編映画を含め多くのマラーティー語映画を撮っているが、未見である。主演は「Doctor G」(2022年)などのラクル・プリート・スィン。他に、スミート・ヴャース、サティーシュ・カウシク、ドリー・アフルワーリヤー、ラージェーシュ・タイラング、プラーチー・シャー・パーンディヤー、ラーケーシュ・ベーディーなどが出演している。

 ハリヤーナー州カルナールに住むサーニヤー・ディングラー(ラクル・プリート・スィン)は、大学で化学専攻だった知識を活かして化学塾を開き、一家の生計を切り盛りしながら、求職をしていた。コンドーム製造会社キャンドゥー・コンドーム社を経営するラタン・ラーンバー(サティーシュ・カウシク)は、彼女の化学の知識を高く評価し、同社の品質管理責任者の職をオファーする。当初、「コンドーム」と聞いて即拒絶したサーニヤーであったが、高給に惹かれ、その会社に就職を決意する。コンドーム製造会社に彼女が働いていることは秘密にするという条件をラーンバー社長に飲ませたが、その代わり、1年以内に退職しないという条件を飲まされた。

 また、サーニヤーはリシ・カールラー(スミート・ヴャース)という好青年と出会い、恋に落ちる。リシは祭祀用商品を売る店で働いており、彼の家族は非常に保守的だった。サーニヤーはリシに、傘製造会社の品質管理責任者をしていると嘘を付く。二人の縁談はトントン拍子でまとまり、やがて結婚する。

 結婚後、キャンドゥー・コンドーム社との契約はあと2~3ヶ月だったため、あと少し秘密を守れば無用なトラブルは回避されるはずだった。しかし、サーニヤーは、男性たちがコンドームを使いたがらないために、女性たちが流産や中絶、そしてアフターピルの服用による副作用など、多大な負担を強いられている現状に気付き、コンドームの製造や販売を社会的に意義のある仕事だと思い始める。サーニヤーは女性たちにコンドームの使用を啓蒙し始める。

 だが、派手に活動したために、彼女がコンドーム製造会社で働いていることが世間の知られるところとなってしまう。リシの兄ラージャン(ラージェーシュ・タイラング)はサーニヤーを家から追い出す。

 それでもサーニヤーはへこたれなかった。コンドームの使用を啓蒙するよりも先に、思春期の子供たちに性教育を普及させることの方が大切だと気付き、ラージャンが生物を教える中学校に性教育をしっかり教えるように懇願しに行く。校長から断られると、サーニヤーは中学校の前の広場で性教育教室を開く。最初は誰も寄りつかなかったが、徐々に生徒たちがサーニヤーに性に関する事柄を相談しに来るようになる。一方、リシもサーニヤーの主張を理解し始める。サーニヤーは警察に逮捕されてしまうが、リシは制止する兄を振り払ってまでして彼女を保釈しに行き、彼女と共に性教育を教え始める。

 ラージャンはリシまでもがサーニヤーの仲間になってしまったことにショックを受ける。だが、最後にはサーニヤーの熱意に負け、ラージャンも進んで学校で性教育を教え始める。

 インド映画の定型パターンに、嘘や欺瞞によって何かを成し遂げようとした主人公が、良心の呵責などによって嘘を明かそうとした直前に嘘が別の方向からばれてしまうというものがある。この「Chhatriwali」も正にその黄金パターンを踏襲した映画だった。メッセージが明確な映画であり、それを効果的に観客に伝えるために、キャラクターやストーリーは緻密な計算の下に設定されている。逆にいえば、その後の展開を予想しやすく、そういう意味で目新しさのある映画ではなかった。

 しかしながら、コンドームの使用や性教育の重要性といったメッセージの発信に向けて、今まで同様の内容を扱ったどの映画よりも全ての要素が理路整然と並べられており、教育と娯楽という、しばしば相反する目標を、バランスよく達成することができていた。

 映画の最後には、以下のようなデータが示される。

インドでは10人に1人の男性しかコンドームを使わず、
10人に4人の女性が避妊手術を受けている。
インドのコンドーム使用率は5.6%と非常に低い。

 「Chhatriwali」は、正にこの問題を解決するために、高い意識と共に作られた映画だ。そのために、コンドームに対する一般的なインド人男性のステレオタイプな反応を散りばめている。それを凝縮したのが、主人公サーニヤーの義兄にあたるラージャンだ。

 彼は男女共学の中学校で生物を教える教師である。インドでは生物の時間に性教育が行われるが、彼は教科書が「生殖」の章に入ると、クラスを男女に分け、男子生徒には男性器のことだけ教え、女子生徒には女性の教師が女性器のことだけを教える。しかも、「生殖」に関する知識は試験では選択問題であり、配点も低いため、真面目に教えようとしない。これがインドの性教育の実態である。これを変えようと立ち上がったのがサーニヤーであった。

 また、ラージャンは家庭内でも保守的な思考を堅持していた。妻との房事でも決してコンドームを使おうとせず、そのせいで妻は何度も中絶したり流産したりしていた。また、避妊はアフターピルに頼っており、そのせいで妻はよく身体に異常をきたしていた。サーニヤーは、この現状も変えようとする。

 ストーリー上、工夫してあったのは、サーニヤーの夫ではなく夫の兄が彼女と直接対立していたことだ。サーニヤーが戦うべき相手が夫になってしまうと、もっと荒れた映画になっただろうが、ワンクッション置いたことによって、リシが途中からサーニヤーの味方をするようになるという流れに持っていくことができ、ソフトランディングが可能になった。

 映画の最後には、コンドーム工場で働く数人の女性たちの姿が映し出されていた。「Chhatriwali」自体は実話に基づく物語ではないだろうが、実際にインドのコンドーム工場では女性従業員も働いているようで、その仕事に誇りも持っている様子だった。まだまだインドでは、この映画で描写されたように、コンドームに対するアレルギー反応は強いのだが、徐々に変化が起こっていることも感じさせてくれる映画だった。

 映画の舞台としてハリヤーナー州のカルナールが選ばれていた。映画の中でも語られていたが、ボクシングなど、男らしいスポーツが盛んな土地であり、男らしさをとても重視する地域である。コンドームを使用しないことも男らしさの内だ。しかし、カルナール出身の一人の女性も有名だ。それはカルパナー・チャーウラー。インド出身の女性としては初めて宇宙飛行士になった人物で、2003年のコロンビア号事故により命を落とした。映画の中でもカルパナーの名前が何度も引き合いに出されていた。

 もう一人、よく引き合いに出されていた女性がインドラー・ヌーイーだ。彼女は米ペプシコ社の元CEOであり、多国籍企業のトップになったインド人女性としてはもっとも有名な人物である。ただ、彼女に限ってはカルナール出身ではなく、タミル・ナードゥ州マドラス(現チェンナイ)生まれだ。

 最近多くの映画に出演しているラクル・プリート・スィンは、トップスターではないものの、中堅のいいポジションにいる成長株の女優である。「Chhatriwali」での演技は、多少わざとらしいところもあったのだが、良かったといえるだろう。リシを演じたスミート・ヴャースは「English Vinglish」(2012年/邦題:マダム・イン・ニューヨーク)や「Ribbon」(2017年)などに出演していた男優だ。どうしてもラクルが中心の映画であったが、彼女をよく支えていた。よりインパクトが強かったのはラージャン役を演じたラージェーシュ・タイラングで、緩急のある演技で映画を引き締めていた。

 「Chhatriwali」は、近年のヒンディー語映画界でトレンドになっているともいえる、性教育映画の最新例だ。今まで観た同種の映画の中ではもっとも整っており、メッセージも明確だ。しかも、娯楽映画として観ても十分に成立している。インドの性教育の実態も覗き見ることができ、興味深い。最近のOTTリリース映画の中ではピカイチの良作である。