Hum Bhi Akele, Tum Bhi Akele
インド映画界にて同性愛を主題にした映画が作られるようになって久しい。ディーパー・メヘター監督の「Fire」(1996年)は厳密にはインド映画ではないが、インド映画に同性愛というテーマを持ち込んだ映画として記念碑的作品だ...
インド映画界にて同性愛を主題にした映画が作られるようになって久しい。ディーパー・メヘター監督の「Fire」(1996年)は厳密にはインド映画ではないが、インド映画に同性愛というテーマを持ち込んだ映画として記念碑的作品だ...
インドのトラックは生き物みたいだ。やたら図体がでかくて、エンジンの音も何だか動物の鳴き声のようだ。クラクションの音も個体ごとに特徴的である。車体にはヘタウマな絵が描いてあって、なんだか旅情をかき立てる。排気ガスを撒き散...
現在、日本には多数の動画配信サービスがあり、中には日本で過去に劇場一般公開されたインド映画などを多数配信してくれている気の利いたところもある。だが、ここで主に扱うのは、日本でまだ公開されていない、最新のインド映画を、日...
日本もしくは世界において、インド映画を指す呼称として、「ボリウッド(Bollywood)」という言葉がよく普及している。 インド映画産業の拠点は、「インド映画」で説明した通り、言語ごとにインド各地に分散している。ヒン...
インド映画の世界へようこそ!インド映画のことを知りたくてこのページを開いた訪問者が大半だと思うが、インド映画について知るために、まずはインドの言語状況について初歩的な理解をしておく必要がある。是非、まずは言語の話から読...
2015年に「インド映画完全ガイド」(世界文化社)という本が出版された。アジア映画研究家の松岡環さんが監修・編者となり、主にタミル語映画「Muthu」(1995年/邦題:ムトゥ 踊るマハラジャ)の大ヒット以降、日本で劇...
インドでも動画配信サイトとしてはYouTubeが一番人気だ。インドは人口14億人の大国であり、インド人視聴者に限定したコンテンツであっても潜在的な視聴数は莫大なものとなる。中国を抜いて世界一の大国になったインドはYou...
ヒンディー語映画界では、4本の短編映画をセットにしたシリーズがコンスタントに公開されて来ている。「Bombay Talkies」(2013年)、「Lust Strories」(2018年)、「Ghost Stories...
2021年4月9日からAmazon Prime Videoで配信開始された「Hello Charlie」は、多額の借金を背負った大富豪がゴリラの着ぐるみをかぶってインドから逃げようとするというドタバタのコメディー映画で...
ヒンディー語映画界では伝記映画のトレンドがずっと続いている。伝記映画の題材となる人物には、歴史的英雄や著名なスポーツ選手が多いのだが、実業界の有名人も時々取り上げられる。アビシェーク・バッチャンの出世作に「Guru」(...
ヨーギー・バーブーは独特の髪型と外観をしたタミル語映画界の人気コメディアン俳優である。近年の全てのタミル語映画に出演しているのではないかと錯覚するほど引っぱりダコで、「タミル語映画界でもっとも忙しい俳優」とも噂されるが...
アミーン・ハージーと言えば、インド映画史の分水嶺となった金字塔「Lagaan」(2001年)にバーガー役で出演していた俳優である。その後もいくつかの映画に俳優として出演していたのだが、「Lagaan」ほどの注目を浴びる...