Mausam
やっと「Mausam」が公開された。パンカジ・カプールの映画監督デビュー作となるこの作品は再三に渡って公開が延期されて来た。元々は2011年7月公開予定だったのだが、アジャイ・デーヴガン主演「Singham」(2011...
やっと「Mausam」が公開された。パンカジ・カプールの映画監督デビュー作となるこの作品は再三に渡って公開が延期されて来た。元々は2011年7月公開予定だったのだが、アジャイ・デーヴガン主演「Singham」(2011...
ヒンディー語映画界最大の映画コンゴロマリットであるプロダクション、ヤシュラージ・フィルムスは毎年複数本の映画をリリースしているのだが、意外にも今年は、本日(2011年9月9日)より公開のラブコメ映画「Mere Brot...
現在ヒンディー語映画界において、国際的な映画シーンを念頭に置いて映画作りをしているフィルムメーカーは何人かいるが、アヌラーグ・カシヤプはその筆頭に数えられる。「Black Friday」(2004年)や「Dev. D」...
2007年に「Khuda Kay Liye」というパーキスターン映画が公開された。この映画は2008年にインドでも公開され、さらに日本でも「神に誓って」と言う邦題と共に映画祭や上映会などで何度か上映されている。パーキス...
通常、インドでは毎週金曜日が新作映画の封切り日となっているが、大きな祭日など特別な理由があるときは必ずしもその限りではない。最近乗りに乗っているサルマーン・カーン主演の最新作「Bodyguard」も、ラムザーン(断食月...
ジャワーハルラール・ネルー大学(JNU)には、外国人留学生の交流と福祉のために外国人学生組合(FSA)があり、キャンパス内でいろいろなイベントを主催している。本日からFSA主催の映画祭が開催中であり、JNU留学中の外国...
ヒンディー語映画界の問題児ラーム・ゴーパール・ヴァルマー監督は最近趣味に走りすぎて外してばかりであるが、またひとつ問題作をリリースして来た。2008年のニーラジ・グローヴァー殺人事件をベースにした「Not A Love...
2011年8月12日公開の「Phhir(再び)」は、ヒットしたホラー映画「1920」(2008年)でデビューしたラジニーシュ・ドゥッガルとアダー・シャルマー主演のサスペンス映画である。触れた物体から過去や未来のビジョン...
時々、「インドでは憲法上カースト制度は禁止されている」とされることが多いが、それは誤りである。インド憲法第3部(第15-16条)「宗教、人種、カースト、性別、出身地に基づく差別の禁止」においてカースト差別が禁じられてい...
ヒンディー語映画界には、伝記映画でもないのに、実在の、かつ生存中の著名人の名前を題名に冠した映画群がある。世界の映画の中でもこれは珍しい現象かもしれない。「Main Madhuri Dixit Banna Chahti...