Sector 36

 2006年、デリー近郊の新興都市ノイダでインド中を揺るがす連続殺人事件が起こった。ノイダのセクター31と、近接するニターリー村から大量の人骨が発見され、それらが、過去2年間この地域で行方不明になっていた子供たちのものだ...

बोरियत

 ヒンディー語の接尾辞に「-इयतイヤト」がある。より正確にいえばペルシア語に由来する接尾辞であり、それ故にペルシア語を通して借用されたアラビア語・ペルシア語系の語彙と相性がいい。接続した名詞や形容詞を抽象名詞化する働き...

お元気ですか?

 人と出会ったときにまず最初に尋ねるのは相手の調子だ。ヒンディー語の会話でも、「नमस्तेナマステー」などの出会い頭の挨拶を済ませた後は、「お元気ですか?」「ご機嫌いかがですか?」にあたる次の挨拶をお互いに交わすのが通...

Visfot

 2024年9月6日からJioCinemaで配信開始された「Visfot(爆発)」は、「Shootout at Lokhandwala」(2007年)や「Shootout at Wadala」(2013年)をヒットさせた...

The Greatest of All Time (Tamil)

 2024年9月5日公開のタミル語映画「The Greatest of All Time」は、タミル語映画界のタラパティ(大将)、ヴィジャイ主演のアクションスリラー映画である。ヴィジャイがディエージング技術を使って一人で...

障害コメディー

 もう四半世紀以上もインド映画を見続けており、インド映画研究者を名乗るくらいなので、熱狂的なインド映画ファンであるわけだが、インド映画の全てが好きというわけでもなく、批判すべきところはちゃんと批判しなくてはならないと常々...

BNS(新インド刑法)

 2024年7月1日に「Bharatiya Nyaya Sanhita(BNS)」が施行された。これをヒンディー語で書くと「भारतीय न्याय संहिताバーラティーヤ ニャーヤ サンヒター」になるが、その意味は...

Tikdam

 2024年8月23日からJioCinemaで配信開始された「Tikdam(策略)」は、農村から都市への出稼ぎ問題を子供の視点から描いた心温まる作品である。地球温暖化、気候変動、汚染問題など、環境問題にも触れられており、...

Anuja (USA)

 2024年8月17日に米国のホリーショーツ映画祭でプレミア上映された米国の短編映画「Anuja」は、インドの首都ニューデリーのスラム街に姉と住み、縫製工場で働く9歳の少女を主人公にした作品である。米国映画ではあるが、言...

Stree 2: Sarkate Ka Aatank

 プロデューサーのディネーシュ・ヴィジャーンは、ホラーとコメディーを融合させた一連のホラーコメディー映画を次々にヒットさせ、「マドック・スーパーナチュラル・ユニバース(MSU)」と称したユニバースを打ち出すようになった。...