Neal ‘n’ Nikki

 今日はPVRプリヤーで2005年12月9日公開の新作ヒンディー語映画「Neal ‘N’ Nikki」を観た。題名は「ニールとニッキー」という意味。主人公二人の名前が並べてある。ヤシュ・ラージ・フ...

Apaharan

 今日はPVRプリヤーで、2005年12月2日公開の新作ヒンディー語映画「Apaharan」を観た。「Apaharan」とは「誘拐」という意味。監督は「Gangaajal」(2003年)などのプラカーシュ・ジャー。キャス...

Home Delivery: Aapko… Ghar Tak

 今日はPVRアヌパム4で、2005年12月2日公開の新作ヒンディー語映画「Home Delivery: Aapko… Ghar Tak」を観た。デリーの映画館の上映状況を見ると、同日公開の「Mr Ya Mi...

Mr Ya Miss

 12月に入り、デリーもだいぶ冷え込んできた。今日はPVRアヌパム4で、本日(2005年12月2日)より公開の新作ヒンディー語「Mr Ya Miss」を観た。プレイボーイの男が突然、女になってしまうという話である。僕が密...

Deewane Huye Paagal

 本日、めでたく全ての課題を提出し終わった。僕の所属しているM.Phil.(博士課程前期)にはテストがないので、これで今学期は終了となる。11月はかなり忙しい毎日だった。課題の提出が集中したのに加え、インド映画についての...

Ek Khiladi Ek Haseena

 今日は、2005年11月18日から公開の新作ヒンディー語映画「Ek Khiladi Ek Haseena」をチャーナキャー・シネマで観た。「Ek Khiladi Ek Haseena」とは、「1人の詐欺師、1人の美人」...

Taj Mahal: An Eternal Love Story

 インドでは「ハリー・ポッター」シリーズの最新作「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」(2005年)が公開されているが、そんなのには目もくれず、本日(2005年11月18日)公開の新作ヒンディー語映画「Taj Mahal ...

Garam Masala

 今日は、2005年11月2日から公開されたヒンディー語映画「Garam Masala」をPVRプリヤーで観た。今年のディーワーリーには、3本の映画が同時公開された。「Kyon Ki…」(2005年)、「Sh...

Shaadi No.1

 今日は、ディーワーリーの翌日の2005年11月2日から公開された3本の新作ヒンディー語映画のひとつ、「Shaadi No.1」をPVRアヌパム4で観た。ヒンディー語映画には、「Coolie No.1」(1995年)、「...

Kyon Ki…

 インドでは毎年ディーワーリー祭の時期に期待作が一気に公開される傾向にある。去年のディーワーリーには、「Veer-Zaara」(2004年)、「Mughal-e-Azam」(リバイバル版:2004年)、「Aitraaz」...

Hanuman

 今日はPVRプリヤーで、インド初の国産アニメーション映画「Hanuman」を鑑賞した。2005年10月21日公開である。インドのアニメーションがまだまだ稚拙であるため、「Hanuman」が映画館で一般公開されることに懐...

Navarasa (Tamil/2005)

 サントーシュ・シヴァンはインドを代表する撮影監督であり、特にマニ・ラトナム監督との仕事が有名である。彼は時々監督もしており、「Malli」(1998年/邦題:マッリの種)などを撮っている。2005年10月21日公開の「...