障害コメディー
もう四半世紀以上もインド映画を見続けており、インド映画研究者を名乗るくらいなので、熱狂的なインド映画ファンであるわけだが、インド映画の全てが好きというわけでもなく、批判すべきところはちゃんと批判しなくてはならないと常々...
もう四半世紀以上もインド映画を見続けており、インド映画研究者を名乗るくらいなので、熱狂的なインド映画ファンであるわけだが、インド映画の全てが好きというわけでもなく、批判すべきところはちゃんと批判しなくてはならないと常々...
2024年7月1日に「Bharatiya Nyaya Sanhita(BNS)」が施行された。これをヒンディー語で書くと「भारतीय न्याय संहिताバーラティーヤ ニャーヤ サンヒター」になるが、その意味は...
2024年8月23日からJioCinemaで配信開始された「Tikdam(策略)」は、農村から都市への出稼ぎ問題を子供の視点から描いた心温まる作品である。地球温暖化、気候変動、汚染問題など、環境問題にも触れられており、...
2024年8月20日からAmazon Prime Videoで配信開始されたドキュメンタリー・シリーズ「Angry Young Men: The Salim-Javed Story」は、1970年代から80年代にかけて...
2024年8月17日に米国のホリーショーツ映画祭でプレミア上映された米国の短編映画「Anuja」は、インドの首都ニューデリーのスラム街に姉と住み、縫製工場で働く9歳の少女を主人公にした作品である。米国映画ではあるが、言...
プロデューサーのディネーシュ・ヴィジャーンは、ホラーとコメディーを融合させた一連のホラーコメディー映画を次々にヒットさせ、「マドック・スーパーナチュラル・ユニバース(MSU)」と称したユニバースを打ち出すようになった。...
2024年8月15日公開の「Khel Khel Mein(遊びのつもりで)」は、準オールスターキャストの暴露系エンターテイメント映画である。イタリア映画「おとなの事情」(2016年)のリメイクだ。
2015年、ダリト(不可触民)の女性ミーナークシー・クマーリーが最高裁判所に保護を求めた。彼女は、ウッタル・プラデーシュ州バーグパトの住民であったが、上位カーストのジャートで構成されたカープ・パンチャーヤト(非公式の村...
狂気的な恋愛感情から発した殺人事件とその隠蔽劇を描いたNetflix製作のクライム・サスペンス映画「Haseen Dillruba」(2021年/邦題:美に魅せられて)は、コロナ禍で注目を集めたOTT映画のひとつであり...
2024年8月9日からJioCinemaで配信開始された「Ghudchadi」は、親子2代が同時並行的に恋愛をするユニークなロマンス映画である。題名の「Ghudchadi」は、ヒンディー語では「घुड़चढ़ी」と書き、直...
2000年代のヒンディー語映画界はアクション映画不毛の時代といわれたものだが、2010年代からはアクション映画優勢の時代が続いており、まともなロマンス映画がほとんど作られなくなってしまった。歴史を紐解いてみると、アクシ...
SSラージャマウリ監督は、今や日本でもっとも有名なインド人映画監督になった。彼がこれまで監督した長編映画12作品の内、「Yamadonga」(2007年/邦題:ヤマドンガ)、「Magadheera」(2009年/邦題:...