アヨーディヤー問題

 2024年1月22日(月)、ウッタル・プラデーシュ州アヨーディヤー(Ayodhya)に建立中のラーム生誕地寺院(Sree Ram Janmabhoomi Temple)にて、ナレーンドラ・モーディー首相主宰の下、ラーム...

Manjummel Boys (Malayalam)

 2024年2月22日公開のマラヤーラム語映画「Manjummel Boys」は、タミル・ナードゥ州コダイカーナル近くにあるグナー洞窟で2006年に実際に起こった事件を題材にしたサバイバル映画である。

ラブ・ジハード

 「ジハード」というアラビア語の単語は、2001年の9/11事件以降、急速に世界中に広まった。日本語でもそのまま「ジハード」で通用するようになって久しいが、「聖戦」と訳されることも多い。世間の一般的な認識では、イスラーム...

Bhakshak

 「Writing with Fire」(2021年/邦題:燃えあがる女性記者たち)は、スマートフォンを使って報道を行うダリト女性たちを取り上げたドキュメンタリー映画だった。それとよく似たタイプのフィクション映画が202...

Mirg

 2024年2月9日公開の「Mirg」は、ギャングの内部抗争を描いたクライムサスペンス映画である。題名の「Mirg」とはネコ科の動物「ヒョウ」のことらしいが、あまり聞かない単語である。一般的には「ヒョウ」はヒンディー語で...

Teri Baaton Mein Aisa Uljha Jiya

 ヒンディー語映画界でSF映画が作られるようになり始めたのは「Koi… Mil Gaya」(2003年)辺りからであるが、SF映画の中でもロボット映画はそれほど果敢に開拓された分野ではない。「Love Sto...

Fighter

 トム・クルーズ主演の米映画「トップガン マーヴェリック」(2022年)はインドでも大ヒットし、ヒンディー語映画界では早速インド版「トップガン」を作ろうとする動きが出始めた。まず公開されたのはカンガナー・ラナウト主演の戦...

Girls Will Be Girls

 「Girls Will Be Girls」はサンダンス映画祭で2024年1月20日にプレミア公開された印仏合作映画である。言語は基本的に英語だが、部分的にヒンディー語とマラヤーラム語が入る。校則が厳しいインドの全寮制高...

Main Atal Hoon

 アタル・ビハーリー・ヴァージペーイー(1924-2018年)はインド人民党(BJP)の政治家として初めて首相に就任した人物である。1996年に成立した第一次ヴァージペーイー政権は16日の短命に終わってしまったが、199...

Hanu-Man (Telugu)

 指一本で列車を止めるラジニーカーントのような一騎当千のヒーローに事欠かないインド映画界であるが、ハリウッド型のスーパーヒーロー映画が作られるようになったのは「Krrish」(2006年)辺りからであった。その後も「Zo...

Merry Christmas

 2024年1月12日公開の「Merry Christmas」は、フランスの小説家フレデリック・ダールの「Le Monte-charge(貨物用エレベーター)」(1961年)を原作にしたクライムサスペンス映画である。フラ...

Gaganachari (Malayalam)

 2024年1月7日にケーララ州コチでプレミア公開され、6月21日に一般公開された「Gaganachari(天空人)」は、低予算ながら高品質な映画を送り出すことで定評のあるマラヤーラム語映画界から飛び出たSF映画である。...