Khufiya

4.0
Khufiya
「Khufiya」

 2023年6月18日にカナダのバンクーバーにて、パンジャーブ州独立を目指すカーリスターン運動の活動家ハルディープ・スィン・ニッジャルが何物かに暗殺された。同年9月にカナダのトルドー首相はニッジャルの暗殺にインド政府が関与した可能性があると言及し、インド政府はそれに激しく反発した。この一件を巡ってインドとカナダの関係は急速に悪化し、お互いに外交官を追放するなどの応酬が続いている。もしニッジャルの暗殺にインド政府が関与したのが本当ならば、実行したのは十中八九、インドの対外諜報機関RAWである。

 インドとカナダで外交的な危機を迎えている中の2023年10月5日、RAWのスパイ活動を題材にしたタイムリーな映画がNetflixで配信開始された。ヴィシャール・バールドワージ監督の「Khufiya(諜報員)」である。音楽監督から映画監督に進出したバールドワージ監督は、「Maqbool」(2004年)、「Omkara」(2006年)、「Haider」(2014年)のシェークスピア翻案三部作などで知られる、インド映画界最高峰の映画監督の一人である。バールドワージ監督が最後に長編映画を監督したのは「Pataakha」(2018年)で、コロナ禍前後には短編映画やウェブドラマなどをいくつか手掛けていただけだった。彼ほどの有能な監督の久々の長編映画が、劇場公開ではなくOTTリリースになったのは驚きであるが、コロナ禍中から制作が発表されていた作品であり、たまたま配信がコロナ禍明けになってしまっただけだと思われる。日本語字幕付きで、邦題は「諜報」とされている。

 主演はタブー。40歳を越えた後も、「Drishyam」(2015年)、「Andhadhun」(2018年/盲目のメロディ インド式殺人狂騒曲)、「Bhool Bhulaiyaa 2」(2022年)など、順調にキャリアを伸ばしている希有な女優だ。今回はRAWのエージェントをシリアスに演じる。

 他に、アリー・ファザル、ワーミカー・ガッビー、アーシーシュ・ヴィディヤールティー、アトゥル・クルカルニー、ナヴニーンドラ・ベヘル、シャターフ・フィガール、アーズメーリー・ハク・バードン、ラリト・パリムーなどが出演している。

 映画の時代は2004年前後である。いくつか当時の時事ネタが散りばめられているのだが、もっとも重要なのは米印原子力協力協定だ。米国とインドの間での民生用原子力協力を定めたこの協定自体は2007年に妥結したのだが、2004年頃にはその交渉が開始されようとしていた。急速な経済発展と人口増により深刻な電力不足に陥っていたインドはエネルギー源の大部分を原子力発電に頼らざるをえなかったが、1998年に核実験を行ったインドは国際社会から制裁を受けており、原子力発電の推進が難しい状況にあった。その解決のためには国際社会から制裁解除を勝ち取る必要があり、その突破口として米国との原子力協力協定締結が急務だったのである。

 また、2004年といえば、まだウサーマ・ビン・ラーディンが生きており、米国は9/11事件の報復のために彼を捜し求めていた。ウサーマはパーキスターンとアフガーニスターンの国境地帯に潜んでいると噂されており、米国にとって彼を見つ出すためにはパーキスターン政府との協力が欠かせなかった。

 映画の主な舞台はインドと米国であるが、バングラデシュのダッカも重要な役割を果たす。2004年頃のバングラデシュ政府はカーレダー・ズィヤー首相が政権を運営していたが、彼女の政治的立場は親パーキスターンであり、インド政府にとっては都合が悪かった。「Khufiya」にはミルザーという国防大臣が登場するが、彼はパーキスターンの諜報機関ISIと通じているとされていた。また、オクトパスというキャラは、バングラデシュの諜報機関NSIの会計担当という設定であり、この映画の物語にはインド、パーキスターン、バングラデシュの諜報機関が関与していることになる。

 表向きは在バングラデシュのインド高等弁務官事務所に勤める外交官でありながら、実はRAWのエージェントであるクリシュナー・メヘラー、通称KM(タブー)は、子飼いのエージェント、オクトパス(アズメーリー・ハク・バードーン)を使ってバングラデシュ政府のミルザー国防大臣(シャターフ・フィガール)を暗殺しようとするが、情報が漏れ失敗する。オクトパスは殺され、作戦は失敗し、KMはデリーに戻る。

 KMは家庭でもうまくいっていなかった。夫のシャシャーンク(アトゥル・クルカルニー)とは既に離婚しており、彼との間にできた息子ヴィクラムからも嫌われていた。KMは自分の本当の仕事を息子に明かしていなかった。

 KMの上司ジーヴ(アーシーシュ・ヴィディヤールティー)は彼女に新たな任務を与える。RAW内の内通者として有力候補に挙がったのがラヴィ・モーハン(アリー・ファザル)であり、KMはチームと共にラヴィを監視することになった。当初は妻のチャールー(ワーミカー・ガッビー)も関係者なのではと思われたが、監視を続ける中で、ラヴィの母親ラリター(ナヴニーンドラ・ベヘル)が関与していることが分かる。そして、ラヴィは米CIAに雇われていたことが判明する。

 KMはラヴィを逮捕しようとするが、その直前に、監視していたことがラヴィにばれてしまう。ラヴィはすぐさま米国に脱出しようとするが、事情を知らないチャールーは、夫が国を裏切ったと直感して反発する。ラリターはチャールーを撃ち、ラヴィは一人息子クナールとラリターを連れて米国に飛ぶ。チャールーは重傷を負ったものの生きていた。

 その後、チャールーはKMと連絡を取り、クナールを取り戻すために協力を要請する。KMは裏切り者のクナールをインドに連れ戻すため、チャールーをエージェントに仕立てあげることにする。チャールーは米国へ渡り、ラヴィとラリターが信奉していた宗教指導者ヤール・ジョーギヤーを通して彼らとの再会に成功する。当初、ラヴィはチャールーを疑い、CIAからも警告されるが、チャールーはひたすら本性を隠し通し、信頼を得る。

 KMはラヴィをインドに送還する準備を進めていたが、そのとき大きなニュースが飛び込んでくる。なんとミルザー国防大臣が米国を訪れ、ラヴィと接触することが分かったのだ。KMはミルザー国防大臣の殺害を優先し、ラヴィを味方に付ける。ミルザー国防大臣は殺され、ラヴィの送還にも成功する。

 2010年代に入り、女性の活躍を前面に押し出した映画が全盛を迎えた。その中で、女性スパイの映画も徐々に作られるようになった。思い切り娯楽に振った映画としては「Ek Tha Tiger」(2012年/邦題:タイガー 伝説のスパイ)、「Tiger Zinda Hai」(2017年)、「Dhaakad」(2022年)などが挙げられるが、やはり印象深いのはアーリヤー・バット主演の「Raazi」(2008年)だ。第三次印パ戦争前夜、機密情報を盗み出すためにパーキスターンに潜入した女性スパイの物語で、しかも実話にもとづいており、迫真性がある。

 「Khufiya」の主演タブーが演じるKMも女性スパイである。ただし、作戦立案者的な立場にあり、自ら現場で敵と戦うような場面はほとんどない。また、百戦錬磨の有能なエージェントというわけでもなく、むしろ失敗ばかりしている。彼女の関わった作戦では必ず想定外の出来事が起き、期待通りの成果が得られない。バングラデシュでの作戦では、彼女は子飼いのエージェント、オクトパスを失ってしまう。

 興味深いのはKMのすさんだ私生活だ。夫とは離婚しており、息子からも嫌われている。仕事に生き、孤独な生活を送っている。こういうのは男性が主人公の警察映画やスパイ映画でよく見られた設定だ。元夫役シャシャーンクはアトゥル・クルカルニーが演じているが、何をしている人なのか分からないほどの完全な添え物キャラである。シャシャーンクとの離婚の理由もほとんど明らかにされない。

 ただし、ヒントはある。KMはオクトパスとレズ関係にあったことが示唆されており、シャシャーンクとの離婚にも彼女のその性的指向が関与していた可能性がある。息子のヴィクラムは両親の離婚の理由を聞きたがっていたが、彼らは決して明かさなかった。

 KMの最大の弱点は、大事な場面で理性ではなく感情に従って行動してしまうことだ。これは女性キャラによく付与される設定だ。KMは、ただならぬ関係にあったオクトパスの死を重く受け止めており、彼女を殺したミルザー国防大臣を必要以上に敵視していた。米国に亡命した裏切り者エージェントのラヴィを本国に送還する作戦の中で思いがけずミルザー国防大臣の登場があると、彼女は任務の優先順位を忘れて復讐に乗り出す。

 それより前にも彼女は感情に任せて行動したことがあった。デリーにおいてラヴィを監視していたとき、彼の妻チャールーが階段で足を滑らせて頭を打ち、気を失ってしまったときがあった。本来ならば介入は許されないが、KMは彼女を助けるために自ら動く。この浅はかな行動はチャールーが彼女の身元を察知する結果を招いた。諜報員としては失格である。

 しかしながら、そんな弱みのある人間が主人公であるからこそ、この映画には面白味が生まれていた。従来こういうキャラは男性が占有していたが、女性にもこのような枷が掛けられるようになったのは、成熟の証と評価していいのではなかろうか。そして、演技力に定評のあるタブーがそれを見事に演じ切っていた。

 体当たりの演技という点ではタブーに劣っていなかったのが、チャールーを演じたワーミカー・ガッビーだ。パンジャービー語映画界で人気を博し、ヒンディー語映画「83」(2021年)にも出演したワーミカーは、今後成長が見込まれる女優の一人である。昔のヒンディー語映画音楽に合わせて下着一枚で踊ったり、ラヴィとの望まないセックスをかなり大胆な露出とアングルで演じたりと、インド映画女優の限界を超える演技をしていた。おそらく劇場公開作品だったらインドではこのまま上映できなかったのではないかと思われる。Netflixだから実現できたシーンであり、それを難なくこなしてしまったワーミカーには注目せざるをえない。今後も何かをやらかしてくれそうだ。

 オクトパスを演じたアーズメーリー・ハク・バードンはバングラデシュ人女優で、バングラデシュのTVドラマなどに出演しているようだ。ヒンディー語映画出演は本作が初である。出番は少なかったものの十分にインパクトのある役柄であった。

 もちろん、ラヴィ役のアリー・ファザルも好演していたが、全体的に女性中心のスパイ映画で、相対的に彼の影は薄かった。ラヴィは母親のラリターに操られ国を売ったところがあり、主体性すら女性キャラに奪われていた。

 ヴィシャール・バールドワージ監督は文学を映画に持ち込むのが好きだ。この作品自体、作家アマル・ブーシャン著の小説「Escape to Nowhere」(2012年)の映画化である。アマル・ブーシャンはRAWなどの諜報機関に勤めていたインサイダーであり、描写が生々しい。このストーリーも2004年に実際にあった出来事を脚色したものだとされている。

 それに加えて、「Khufiya」にはミルザー・ガーリブ、カビール、ラヒームといったインドの有名な詩人たちの詩が隠し味のように使われており、文学的な興趣がある。シェークスピアの戯曲「ジュリアス・シーザー」も少しだけストーリーに関係してくる。

 「Khufiya」は、インドの対外諜報機関RAWのエージェントが主人公のスパイ映画である。とはいってもド派手なアクション映画ではなく、地道なスパイ活動の様子がよく分かる内容になっている。女性キャラたちが中心的な役割を果たすスパイ映画としても注目したい。近年、日本でも「War」(2019年/邦題:WAR ウォー!!)や「Pathaan」(2023年/邦題:PATHAAN パターン)などを通じて徐々に名前が知れ渡ってきたRAWだが、その新たな一面、そしておそらくその実情に近いものを、この映画で覗き見ることができる。必見の映画である。