Monica O My Darling

 2022年11月11日からNetflixで配信開始された「Monica O My Darling」は、日本の人気推理小説家、東野圭吾著「ブルータスの心臓」(1993年)原作の、変わり種のスリラー映画である。題名の「Mo...

HIT: The First Case (Hindi)

 2022年7月15日公開の「HIT: The First Case」は、全く同名のテルグ語映画(2000年)のヒンディー語リメイクである。オリジナルを監督したサイレーシュ・コーラーヌがヒンディー語版も監督をしている。題...

Badhaai Do

 いい年をした母親が妊娠してしまったことから平凡な一家に起こったドタバタ劇を描いた「Badhaai Ho」(2018年)は、その類い稀なシチュエーションとウィットに富んだ展開が受け、その年を代表する大ヒットとなった。20...

Hum Do Hamare Do

 日本で「親ガチャ」と言葉が不気味な流行を見せている。「子供は親を選べない」、「人生は生まれる親で決まる不平等な運ゲーだ」という意味であろう。だが、2021年10月29日からDisney+ Hotstarで配信開始された...

Roohi

 インド初のゾンビ・コメディーとして大々的に売り出され、日本でも「インド・オブ・ザ・デッド」の邦題と共に一般公開された「Go Goa Gone」(2013年)は、力技で観客を怖がらせることに終始していたインド製ホラー映画...

The White Tiger (USA)

 インドにおいて、中産階級以上の家庭が使用人を雇用するのは普通のことである。カースト制度の影響で仕事も細分化しており、運転手、料理人、掃除人、子守など、雇うとなったら複数の人を雇うことが多い。主人と使用人の関係について描...

Chhalaang

 日本でも「きっと、うまくいく」の邦題と共に一般公開され大ヒットとなったヒンディー語映画「3 Idiots」(2009年)の成功以来、学校や教育を主題とした映画がこぞって作られるようになり、インドの教育現場を垣間見る機会...

Ludo

 多人数の登場人物が複雑に絡み合いながら、ブラックコメディー風味で進んで行く犯罪映画は、ヒンディー語映画の得意技と言え、過去にそのような作品がいくつも作られている。その先駆けとなったと思われる作品がパンカジ・アードヴァー...

Made in China

 隣り合う二大国であるインドと中国は国境紛争を抱えており、1962年には戦争もしている。また、中国は、インドと犬猿の仲であるパーキスターンの全天候型パートナーでもある。そんなこともあって二国間関係は必ずしも良好ではないが...

Judgementall Hai Kya

 2019年にスリラー映画「Andhadhun」(2018年)が「盲目のメロディ インド式殺人狂騒曲」の邦題と共に日本で公開され、高い評価を得た。その前にはスリラー映画「Kahaani」(2012年)が「女神は二度微笑む...

Ek Ladki Ko Dekha Toh Aisa Laga

 インドでは英領時代に制定されたインド刑法(IPC)377条により、同性愛は最高刑が無期懲役の重罪であった。実際にこの条文のために罰せられた者はいないとされているが、インドの同性愛者たちは潜在的な犯罪者として肩身の狭い生...

Love Sonia

 外国人はとかくインドの暗部を描きたがる。「Slumdog Millionaire」(2009年/邦題:スラムドッグ$ミリオネア)は世界中でヒットしたが、インド人には必ずしも受けがよくなかった。インドは急速に発展していた...