The Tashkent Files

 インド独立後最初の首相はジャワーハルラール・ネルーで、彼は1947年から1964年の死まで首相を務めた。彼の死後、2代目の首相に就任したのが、マハートマー・ガーンディーの忠実な弟子だったラール・バハードゥル・シャースト...

Kalank

 1990年代、「Saajan」(1991年)や「Khal Nayak」(1993年)など多数の共演作があるサンジャイ・ダットとマードゥリー・ディークシトが恋仲にあったのは公然の秘密であった。だが、1993年のボンベイ連...

Paharganj

 インドをバックパック旅行したことのある者なら誰でも知っている、パハールガンジ。ニューデリー駅の西方に広がる安宿街である。メインバーザールとも呼ばれる。インドや世界を旅するバックパッカーたちがたむろっており、デリーの中で...

PM Narendra Modi

 2014年の下院総選挙でインド人民党(BJP)が単独過半数を獲得して勝利し、カリスマ政治家ナレーンドラ・モーディーが首相に就任した。モーディー首相は2001年から12年以上にわたってグジャラート州の州首相を務め、産業の...

Romeo Akbar Walter

 1971年の第三次印パ戦争はインドの完全勝利に終わった戦争であるため、インド映画の題材にしやすい。ここに来てこの頃の印パ関係に関する映画が続いている。「The Ghazi Attack」(2017年)や「Raazi」(...

Notebook

 一目惚れから始まる単純なボーイ・ミーツ・ガール的ロマンス映画もインドではまだ根強く作られているのだが、その一方でインド人好みなのが、男女が結ばれないか、究極的には全く顔を合わせずに終わるような淡い恋愛である。「The ...

Tennis Buddies

 インドではクリケットの人気が度を超しており、それ以外のスポーツの正常な発展が阻害されているほどだが、それでもいくつかのスポーツでは国際的なプレーヤーも登場している。硬式テニスはそのひとつで、男子ではマヘーシュ・ブーパテ...

Junglee

 ハリウッドの映画監督がインド映画を撮るという酔狂な試みは、かつてサルマーン・カーン主演「Marigold」(2007年)で行われ、大失敗に終わった。外部の人間が、形ばかりのインド映画を作ったところで、本当のインド映画ら...

Gone Kesh

 2019年3月29日公開の「Gone Kesh」は、脱毛症に悩む女性が主人公の変わった映画である。題名は「髪の毛がなくなった」という意味になる。「絶望的な状態」という意味の英単語「Gone Case」に、「髪の毛」とい...

Lucifer (Malayalam)

 2019年3月28日公開のマラヤーラム語映画「Lucifer」は、マラヤーラム語映画界が総力を結集して作り上げた娯楽超大作である。政治ドラマであり、ギャング映画であり、アクション映画でもあるという、新感覚のマサーラー映...

Kesari

 18世紀から19世紀にかけて、インド亜大陸各地に存在した藩王国は徐々に英国の支配下に組み込まれて行き、最後まで抵抗を続けたスィク王国も1849年に併合された。こうして英領インドはアフガニスタンと本格的に国境を接すること...