Love Sonia
外国人はとかくインドの暗部を描きたがる。「Slumdog Millionaire」(2009年/邦題:スラムドッグ$ミリオネア)は世界中でヒットしたが、インド人には必ずしも受けがよくなかった。インドは急速に発展していた...
外国人はとかくインドの暗部を描きたがる。「Slumdog Millionaire」(2009年/邦題:スラムドッグ$ミリオネア)は世界中でヒットしたが、インド人には必ずしも受けがよくなかった。インドは急速に発展していた...
2008年11月26日にムンバイーで発生した同時多発テロは、早くも2013年にラーム・ゴーパール・ヴァルマー監督が「The Attacks of 26/11」で映画化している。この映画は、レオポルド・カフェ、チャトラパ...
インドで恋に狂った人のことを「マジュヌー」もしくは「マジュヌーン」と言う。元来は「ジン(精霊)に取り憑かれた人」という意味で、アラビア語である。この言葉のみで「狂人」という意味はあるのだが、この言葉の裏には、アラブ地方...
2018年8月31日公開の「Yamla Pagla Deewana Phir Se…」は、「Yamla Pagla Deewana」(2011年)、「Yamla Pagla Deewana 2」(2013年...
2018年8月24日公開の「Toba Tek Singh」は、英領インドに生まれ、印パ分離独立後にパーキスターンに移住したウルドゥー語作家サアーダト・ハサン・マントーの同名短編小説を映画化した作品である。マントーは印パ...
あまり詳しいことは分からないのだが、中国でインド映画が人気となっているようである。そもそものきっかけは「3 Idiots」(2019年)が中国で公開され大ヒットしたことでブームに火が付いたようで、アーミル・カーン主演の...
2011年に社会活動家アンナー・ハザーレーによってインド全国に飛び火した汚職撲滅運動は映画界にも多大な影響を与え、2010年代は汚職を題材にした映画や、汚職を撲滅しようとするヒーローが活躍する映画が目立つようになった。...