Haseen Dillruba
一昔前までは、ヒンディー語映画と言えばムンバイーを舞台にした映画が大半を占めていた。だが、北インドから多くの監督がムンバイーに流入した影響もあってか、21世紀には、北インドの都市が舞台のヒンディー語映画が徐々に増えて来...
一昔前までは、ヒンディー語映画と言えばムンバイーを舞台にした映画が大半を占めていた。だが、北インドから多くの監督がムンバイーに流入した影響もあってか、21世紀には、北インドの都市が舞台のヒンディー語映画が徐々に増えて来...
2021年6月24日に香港のアジア映画芸術国際映画祭(AFAIF)でプレミア上映された「Monkey Enters Lanka」は、インド二大叙事詩のひとつ「ラーマーヤナ」を題材にした、実写とアニメのハイブリッド映画で...
2021年6月18日からNetflixで配信開始されたタミル語映画「Jagame Thandhiram(世界は手強い)」は、ギャングの抗争から始まり難民問題に帰着する野心的なアクションスリラー映画だ。元々は劇場公開用に...
インドで生まれ、香港でマーケターをしていたスリシュティー・バクシーは、2016年にウッタル・プラデーシュ州ブランドシェヘルで起こった集団強姦事件にショックを受け、インドが「修理不可能なほど壊れてしまったのか」を確かめる...
クリケットを題材にし、インド映画の新時代を告げる傑作「Lagaan」(2001年)が大ヒットしたことで、ヒンディー語映画界ではスポーツ映画がジャンルとして確立し、以後、クリケットのみならず、様々なスポーツを題材にした映...
2021年6月11日からDisney+ Hotstarで配信開始された「Shaadisthan」の題名は、「結婚の国」を意味する。それから察するに、結婚をテーマにしたよくあるロマンス映画かと思ってしまうのだが、実際には...
パン・ナリン監督は元々TVCMやドキュメンタリー映画を撮ってきた人物で、初の長編映画は「Samsara」(2001年)になる。その後、「Valley of Flowers」(2006年)を作った。これら2作品は非常に哲...
「Three Songs for Benazir」はアフガーニスターンの短編ドキュメンタリー映画である。2021年6月6日に米国デューク大学のフルフレーム・ドキュメンタリー映画祭でプレミア上映され、日本では2021年1...
1947年の印パ分離独立はインド人の集合的記憶の中で最大のトラウマである。だが、皮肉なことに、トラウマは良質のドラマを生む。印パ分離独立は、ヒンディー語映画によって好んで取り上げられる主題でもある。2021年5月18日...