Hari Puttar

 ここ数週間、インドのみならず日本語のニュースでも話題になっていた一本のインド映画があった。それは「Hari Puttar」。大ヒット映画「ハリー・ポッター」シリーズの題名と酷似しており、混同する恐れがあるとして、「ハリ...

Welcome

 インドでは伝統的にディーワーリー・シーズンが大作映画の封切日として好まれて来たが、1月26日の共和国記念日、8月15日のインド独立記念日やその他の宗教的祭日を含む週も期待作が公開される傾向にある。そして、西洋文化の浸透...

Dhamaal

 1993年に犯した武器不法所持で6年の懲役刑を言い渡され、一時服役していたものの、最近保釈されて各地の寺院巡りをしているサンジャイ・ダット。その主演作の「Dhamaal」が本日(2007年9月7日)より公開された。

Fool N Final

 「Shootout At Lokhandwala」(2007年)に続き、またもオールスターキャストの映画が登場。本日(2007年6月1日)より公開の新作ヒンディー語映画「Fool N Final」である。予告編に有名ボ...

Anwar

 「Anwar」は2007年1月12日に公開されたヒンディー語映画である。この映画は音楽が素晴らしく、当時はサントラCDをよく聴いていたのだが、映画自体は長らく観たことがなかった。興行的にもフロップに終わり、映画館からす...

Deewane Huye Paagal

 本日、めでたく全ての課題を提出し終わった。僕の所属しているM.Phil.(博士課程前期)にはテストがないので、これで今学期は終了となる。11月はかなり忙しい毎日だった。課題の提出が集中したのに加え、インド映画についての...

Shabnam Mausi

 インドには「हिजड़ाヒジュラー」とか「किन्नरキンナル」と呼ばれるコミュニティーが存在する。表向きは両性具有者であるが、実際には大半がトランスジェンダーだとされている。かつては宮廷で宦官を務める者もいたが、現代で...

Mumbai Xpress

 クリケットのパーキスターン代表がインド遠征に来ており、インド人は皆クリケット観戦をしているから映画館は空いているだろうと思い、映画を観に出かけることにした。2005年4月15日から封切られたヒンディー語映画は4本。時間...

Hari Om

 今日はスィーリー・フォート・オーディトリアムでヒングリッシュ映画「Hari Om(邦題:ハリ・オム」の上映会があった。一応インド映画評論家として僕も出席を頼まれていたため、テスト期間の最中だったにも関わらず見に行った。...

Yuva

 2004年5月21日公開のヒンディー語映画「Yuva」を、プネーの高級シネマコンプレックス、Inoxで観た。監督は「Bombay」(1995年/邦題:ボンベイ)や「Dil Se..」(1998年/邦題:ディル・セ 心か...

Run

 今日はPVRメトロポリタンで、2004年5月14日公開のヒンディー語映画「Run」を観た。監督はジーヴァ、音楽はヒメーシュ・レーシャミヤー。キャストは、アビシェーク・バッチャン、ブーミカー・チャーウラー、マヘーシュ・マ...

Mumbai Matinee

 今日は久々にPVRアヌパム4で映画を観た。僕の贔屓の男優、ラーフル・ボース主演の「Mumbai Matinee」である。2003年9月26日から封切られた。キャストはラーフル・ボース、パリーザード・ゾーラービヤーン、ヴ...