Welcome 2 Karachi
インドにとってパーキスターンは近くて遠い国である。元々同じ国であったし、隣接しているため、お互いによく知り尽くしている国である一方、インド人がパーキスターンへ行こうとすると、厄介な手続きを経ないとヴィザが下りない。イン...
インドにとってパーキスターンは近くて遠い国である。元々同じ国であったし、隣接しているため、お互いによく知り尽くしている国である一方、インド人がパーキスターンへ行こうとすると、厄介な手続きを経ないとヴィザが下りない。イン...
映画には大きく分けてストーリー優位型とキャラクター優位型の2種類があると思うが、「Ishqiya」(2010年)は後者のタイプの映画だった。個性的なキャラが集い、勝手にストーリーを紡ぎ出したような作品で、登場人物同士の...
2013年2月22日公開の「Zila Ghaziabad(ガーズィヤーバード県)」は、首都デリーに隣接するガーズィヤーバードのギャング間抗争を描いたギャング映画である。1990年代からウッタル・プラデーシュ州のガーズィ...
2007年に「Dhamaal」というコメディー映画がありセミヒットとなった。2007年のヒンディー語映画界は「Om Shanti Om」(邦題:恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム)、「Chak De! India」...
映画の裏方の中で、コレオグラファー(振付師)がここまで重視される映画界はインド以外にはなかなかないのではなかろうか。その理由はもちろん、インド映画において依然としてダンスが映画の重要な要素になっているからだ。もちろん監...
「Slumdog Millionaire」(2008年)の世界的成功のおかげで一足飛びに名声を手にしたヒンディー語映画俳優アニル・カプールは、他の多くの俳優と同様にプロデューサー業にも手を広げている。アニル・カプール制...
長らくインドに住み、インド映画を見続けて来ているので、感性がかなりインド人に近付いたと我ながら思う。大体僕が面白いと思う映画はインド人にも受けるし、インド人に受けた映画は僕にも面白く感じられるのが常である。だが、まだ完...
2008年5月2日公開の「Mr. White Mr. Black」は、プリヤダルシャン監督が得意とするような大人数ドタバタ劇系コメディー映画である。