Aap Ki Khatir

 今日は、2006年8月25日公開の新作ヒンディー語映画「Aap Ki Khatir」を観にPVRアヌパム4へ行った。「Aap Ki Khatir」は「君のために」という意味。監督は「Bewafaa」(2005年)のダル...

Chup Chup Ke

 本日(2006年6月9日)から、「コメディーの帝王」プリヤダルシャン監督関連の2本のヒンディー語映画が同時公開された。今日は、PVRアヌパム4でその内のひとつ「Chup Chup Ke」を観た。

The Mistress of Spices

 今日はPVRアヌパム4で、2006年4月28日公開の新作ヒングリッシュ映画「The Mistress of Spices」を観た。主演は「インドの女神」アイシュワリヤー・ラーイ。アイシュワリヤーは、2004年にグリンダ...

Shaadi Se Pehle

 今日はラーム・ナヴミー(ラーム王子の誕生日)で祝日であった。来週もマハーヴィール・ジャヤンティー(ジャイナ教の教祖の誕生日)やグッドフライデー(キリストの命日)など祝日が続き、ゴールデンウィークのような状態となっている...

Rang De Basanti

 今日はPVRプリヤーで待望の「Rang De Basanti」を観た。「Rang De Basanti」はアーミル・カーン主演の新作ヒンディー語映画である。彼が主演した歴史映画「Mangal Pandey: The R...

Maine Gandhi Ko Nahin Mara

 今日はPVRアヌパム4で、2005年9月30日公開の新作ヒンディー語映画「Maine Gandhi Ko Nahin Mara」を観た。題名の意味は、「私はガーンディーを殺していない」。インドにはガーンディー姓の政治家...

Sarkar

 今日は、2005年6月30日に公開されたヒンディー語映画「Sarkar」をPVRアヌパム4で鑑賞で鑑賞した。「Sarkar」の直訳は「主」や「政府」だが、ここでは映画の主人公の尊称となっている。監督・制作はラーム・ゴー...

Paheli

 今日(2005年6月24日)から待ちに待った映画「Paheli」が始まった。この映画を観るために、死人が出るほどの暑さの中、インドに留まっていたようなものである。PVRプリヤーで鑑賞した。

Kyaa Kool Hai Hum

 今日はPVRプリヤーで、2005年5月6日公開の新作ヒンディー語映画「Kyaa Kool Hai Hum」を観た。題名は、「何てクールなんだ、オレたち」という意味。その題名から容易に察することができるように、冴えない男...

Veer-Zaara

 ヤシュ・チョープラー。ロマンスの帝王と呼ばれ、「Kuch Kuch Hota Hai」(1998年)のカラン・ジョーハル監督をはじめ、若い世代の才能ある映画監督からも最大限の賛辞を送られる、ヒンディー語映画界最高峰のフ...

Shukriya

 今日は、2004年10月8日公開の新作ヒンディー語映画「Shukriya」をPVRアヌパム4で観た。グリンダル・チャッダー監督の「Bride & Prejudice」(2004年)と同時公開となり、影が薄くなっ...

Bride and Prejudice (UK)

 少なくともここ1ヶ月間は、アイシュワリヤー・ラーイが初めて英語の映画に挑戦する「Bride & Prejudice」の話題で持ち切りだった。この映画は、有名な英国女流作家ジェーン・オースティンの古典的恋愛小説「...