Maya Memsaab

 1993年7月2日公開の「Maya Memsaab」は、19世紀のフランス人小説家ギュスターヴ・フローベール作「ボヴァリー夫人」(1856年)を原作にした映画である。「ボヴァリー夫人」は19世紀フランス文学の名作に数え...

Kabhi Haan Kabhi Naa

 「Kabhi Haan Kabhi Naa(イエスのときもノーのときも)」は、しばしばシャールク・カーンのベスト作品に数えられることがある作品である。1993年1月10日から20日にデリーで行われた第24回インド国際映...

Raju Ban Gaya Gentleman

 1992年11月13日公開の「Raju Ban Gaya Gentleman(ラージューが紳士になった)」は、後に「3カーン」の一角を占める人気スターに成長するシャールク・カーンの、初期の出世作の一本だ。日本でも「ラジ...

Junoon

 1992年9月18日公開の「Junoon(狂気)」は、もっとも初期のヒンディー語ホラー映画のひとつと数えられる作品である。西洋的な分類でいえば狼男モノであるが、変身するのはオオカミではなくトラである。マイケル・ジャクソ...

Jo Jeeta Wohi Sikandar

 21世紀のヒンディー語映画界においてスポーツ映画は既にジャンルとして確立しており、様々なスポーツを題材にした映画が作られている。このトレンドの先駆者となったのが、クリケット時代劇「Lagaan」(2001年/邦題:ラガ...

Raat

 インド映画界においてホラー映画がジャンルとして確立する道のりは長く、しばしばインド初のホラー映画として引き合いに出される「Mahal」(1949年)から半世紀以上の歳月が流れ、21世紀になってようやく市民権を得た。その...

You Can’t Give Any Reason

 2025年3月7日に、インドTV映画学校(IITF)の公式YouTubeチャンネルが「Irrfan Unveiled: The Retro Collection」と称して、2020年に亡くなった俳優イルファーン・カーン...

Maine Pyar Kiya

 1980年代に「暗黒時代」を迎えていたヒンディー語映画界が浮上するきっかけを作った最初の映画が、アーミル・カーン主演の「Qayamat Se Qayamat Tak」(1988年)だったが、もちろん、1本の映画だけで全...

Siddheshwari

 スィッデーシュワリー・デーヴィー(1908-77年)は伝説的なヒンドゥスターニー歌手であった。特にトゥムリーに長けており、「トゥムリー女王」の称号をほしいままにした。彼女の死後に著名な映画監督マニ・カウルが撮った「Si...

Qayamat Se Qayamat Tak

 1980年代はヒンディー語映画の暗黒時代と呼ばれている。TVやビデオが普及したことで観客が映画館に寄りつかなくなり、映画は貧困層の娯楽に成り下がった。ヒンディー語映画界も背に腹は代えられず、貧困層向けの、暴力とエロに満...

Mr. India

 1987年5月25日公開の「Mr. India」は、しばしば「インド初のSF映画」もしくは「インド初のスーパーヒーロー映画」と呼ばれ、その後の映画にも多大な影響を与えた、カルト的な人気を誇る作品だ。いわゆる透明人間モノ...

Nagina

 インド映画界には、変幻自在の蛇イッチャーダーリー・ナーグ(雄)またはイッチャーダーリー・ナーギン(雌)を主人公にした「ナーグ映画」または「ナーギン映画」というジャンルがあり、インド人の間で非常に人気がある。元々イッチャ...