Talaash

 本日鑑賞した「Talaash」は2012年11月30日に公開された。主演はアーミル・カーン。彼が出演する映画は「Dhobi Ghat」(2011年)以来およそ2年振りとなる。カリーナー・カプールとラーニー・ムカルジーと...

Life of Pi (USA)

 「Life of Pi」は、「グリーン・デスティニー」(2000年)や「ハルク」(2003年)などで有名な台湾人映画監督アン・リーが作った米国映画である。日本では「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」の邦題と共...

Son of Sardaar

 スィク教徒はインド全人口の2%ほどに過ぎないが、ヒンディー語映画を観ているとそのプレゼンスの強さを感じる。例えばヒンディー語映画の中でスィク教徒のキャラクターがコミックロールを担うことが多い。先日公開されたばかりの「S...

Jab Tak Hai Jaan

 現在のヒンディー語娯楽映画界を方向付けた人物の筆頭としてヤシュ・チョープラー監督が挙げられる。1960年代から多くのヒット作を作り続け、特にロマンス映画の方程式を築き上げ、さらには業界最大手プロダクション、ヤシュラージ...

Luv Shuv Tey Chicken Khurana

 インドのハイウェイを移動していると、所々にドライブイン的な食堂が並んでいる。道行く人々が食事をしたり休憩をしたりできる憩いの場で、陸路で長距離移動する者にはなくてはならない施設である。主に北インドでそのような食堂をダー...

1920: Evil Returns

 英領時代の1920年を時代背景とし、キリスト教的な世界観の上に作られたホラー映画「1920」(2008年)は、まずまずの興行的成績を収め、続編が作られることになった。2012年11月2日公開の「1920: Evil R...

Chakravyuh

 アーディワースィー(原住民)と呼ばれる部族が多く住むインドの森林地帯では、ナクサライト(インド共産党毛沢東主義派)と呼ばれる極左武装組織と警察・武装部隊との間の戦いが熾烈化しており、インドの大きな内憂となっている。イン...

Mumbai Cha Raja

 映画の都ムンバイーのひとつの側面はインドを代表する商都という点であり、そこに住む上流階層のモダンなライフスタイルが、観客の憧れを喚起しながら映画の中で映し出される。だが、一方で、アジア最大のスラム街を抱える都市でもあり...

Pizza (Tamil)

 2012年10月19日公開のタミル語映画「Pizza」は、奇才カールティク・スッバラージ監督のデビュー作であり、タミル・ニューウェーブの代表作と評されている傑作ホラー映画である。日本では「ピザ 死霊館へのデリバリー」と...

Shudra: The Rising?

 2012年10月19日公開の「Shudra: The Rising」は、カースト制度の中で下層に位置づけられるシュードラの問題を扱った映画である。映画の冒頭では、西アジアからインド亜大陸にやって来たアーリヤ人が先住民を...

Student of the Year

 カラン・ジョーハルと言えば、ヒンディー語映画界のみならずエンターテイメント業界で広く活躍する人物であるが、本業は映画監督である。しかしながら、メディアでの露出度に比べて彼の監督としてのフィルモグラフィーは意外にも寂しい...

Janleva 555

 2012年10月18日公開の「Janleva 555(殺人者555)」は、インドの農村に蛇に咬まれて命を落とす人がまだ多いことを啓発するために作られたと銘打っている映画だ。ただし、作りは完全なるB級娯楽映画であり、社会...