Munna Michael
リティク・ローシャンの登場以降、ヒンディー語映画界でスターを目指す男優たちにとって踊りは必須のスキルとなった。それ以前もダンスで人気を博す男優はいたのだが、ダンスができないと男優になれないという訳でもなかった。だが、ず...
リティク・ローシャンの登場以降、ヒンディー語映画界でスターを目指す男優たちにとって踊りは必須のスキルとなった。それ以前もダンスで人気を博す男優はいたのだが、ダンスができないと男優になれないという訳でもなかった。だが、ず...
2017年7月17日公開のタミル語映画「Vikram Vedha」は、インドの説話集「バイタール・パチースィー(屍鬼二十五話)」に着想を得て作られた、警官とギャングの間の物語である。「バイタール・パチースィー」は「千夜...
アヌラーグ・バスは才能ある監督で、今まで「Murder」(2004年)、「Gangster」(2006年)、「Life in A… Metro」(2007年)、そして日本でも公開された「Barfi!」(20...
インドで一番人気のスポーツといえばクリケットだが、あまりに段違いの人気すぎて、他のスポーツの振興が阻害されているほどだ。また、インドではスポーツといえば男子の専有物であり、女子は基本的にスポーツ選手になることを世間から...
インドでも「お客さまは神様です」という慣用句がある。特に、招待されていないのにやって来た「招かれざる客」は神様だという考えが強い。では、とんでもなく迷惑な「招かれざる客」がやって来たら、我々はどうすればいいのだろうか。...
世界でも最貧国のひとつに数えられるネパールでは人身売買が横行している。売られた子供の内、何割かはインドのサーカス団に流されるという。「Even When I Fall」は、インドのサーカス団に売られた2人の女性を主な被...
8月頃にラクシャーバンダンという、兄妹の契りを確認する伝統行事がある。この日、女性は自分の兄弟の手首にラーキーと呼ばれるミサンガのような紐を巻き、ラーキーを巻かれた男性は、その女性を守ることを誓う。それだけ聞くと美しい...
2017年6月9日公開のヒンディー語映画「The Wishing Tree」は、子供向けのマジカル環境保護映画である。ヒンディー語で「कल्पवृक्षカルプヴリクシュ」という題名も付けられているが、英語の題名と同じで...
ヒンディー語映画界において女優コーンコナー・セーンシャルマーは一目置かれた存在だ。名女優・名監督アパルナー・セーンの娘であり、デビュー当初から「Mr. and Mrs. Iyer」(2002年)や「Page 3」(20...