Gurgaon

 デリーに隣接する都市グルガーオンは、ハリヤーナー州に属するものの、デリーを中心とする首都圏を形成し、近年のデリー発展の担い手となって来た。デリーのベッドタウンというよりも、デリーを補完する新しい都心として急速に開発され...

Jab Harry Met Sejal

 ヒンディー語映画において「ロマンス映画の帝王」の名をほしいままにするイムティヤーズ・アリー監督が現在の地位を確立するきっかけとなったのが「Jab We Met」(2007年)という映画だった。その題名によく似た「Jab...

Indu Sarkar

 1975年から77年までインドでは非常事態宣言が発令され、憲法が停止された。インディラー・ガーンディー首相の強権政治が行われ、野党政治家や活動家は投獄され、言論の自由は制限された。また、人口抑制のために、貧困男性たちに...

Mubarakan

 インド映画では伝統的にダブルロールがギミックとして好まれており、一人の俳優(多くの場合主演俳優)が二役を演じる映画は多い。一人二役のパターンは様々だ。双子であったり、単なるそっくりさんであったり、親子であったり、生まれ...

Munna Michael

 リティク・ローシャンの登場以降、ヒンディー語映画界でスターを目指す男優たちにとって踊りは必須のスキルとなった。それ以前もダンスで人気を博す男優はいたのだが、ダンスができないと男優になれないという訳でもなかった。だが、ず...

Vikram Vedha (Tamil)

 2017年7月17日公開のタミル語映画「Vikram Vedha」は、インドの説話集「バイタール・パチースィー(屍鬼二十五話)」に着想を得て作られた、警官とギャングの間の物語である。「バイタール・パチースィー」は「千夜...

Jagga Jasoos

 アヌラーグ・バスは才能ある監督で、今まで「Murder」(2004年)、「Gangster」(2006年)、「Life in A… Metro」(2007年)、そして日本でも公開された「Barfi!」(20...

Mom

 2012年のデリー集団強姦事件、いわゆるニルバヤー事件以来、インドはレイプ大国の汚名を着ることになり、社会のあらゆる場面で女性の治安問題が真剣に議論されるようになった。ヒンディー語映画界も過去にレイプをコンテンツとして...

Ladies First

 インドで一番人気のスポーツといえばクリケットだが、あまりに段違いの人気すぎて、他のスポーツの振興が阻害されているほどだ。また、インドではスポーツといえば男子の専有物であり、女子は基本的にスポーツ選手になることを世間から...

Guest iin London

 インドでも「お客さまは神様です」という慣用句がある。特に、招待されていないのにやって来た「招かれざる客」は神様だという考えが強い。では、とんでもなく迷惑な「招かれざる客」がやって来たら、我々はどうすればいいのだろうか。...

DJ: Duvvada Jagannadham (Telugu)

 2017年6月23日公開の「DJ: Duvvada Jagannadham」は、普段はケータリング業者をしながら影では悪人を成敗する変わったブラーフマン(バラモン)が主人公のアクション映画である。

Bank Chor

 2017年6月16日公開の「Bank Chor(銀行強盗)」は、その題名の通り、銀行強盗を題材にした映画だ。銀行強盗といっても様々だが、この「Bank Chor」はスリラー×コメディーの味付けがしてあり、意外性のある脚...