2013年7月
Ghanchakkar
興行成績などからヒンディー語映画の各年代表作をピックアップすると、どうしてもロマンス映画やアクション映画がリストアップされることが多くなるのだが、低予算映画にまで守備を広げると、意外に侮れないと感じるのがスリラー映画で...
Raanjhanaa
話を作ることにかけてはインド人の右に出る者はいないという程で、インド人と接していると、よくも皆いろいろな場面でいろいろな言い訳が出て来るものだと感心する。この点については階層の差も何もない。その影響が必ずあるのだろう、...
Ankur Arora Murder Case
2013年6月14日公開の「Ankur Arora Murder Case(アンクル・アローラー殺人事件)」は、犯罪ドラマのような題名であるが、実際は大病院での医療事故を題材にした裁判ドラマ映画である。
Yamla Pagla Deewana 2
ヒンディー語映画界は家族産業の傾向が極度に強く、映画関係者の家系から映画関係者が輩出することが多い。映画関係者同士の結婚も多く、その傾向をさらに強めている。ただ、インドでは近親相姦を想起させるカップリングを敬遠する習慣...
Yeh Jawaani Hai Deewani
2013年はディーピカー・パードゥコーンの当たり年だった。「Race 2」、「Yeh Jawaani Hai Deewani」、「Chennai Express」(邦題:チェンナイ・エクスプレス 愛と勇気のヒーロー誕生...
Zindagi 50-50
2013年5月24日公開の「Zindagi 50-50」は、エロティックな低予算映画ながら、女優陣に目を引くものがある作品である。題名は「人生は50:50」という意味である。
I Don’t Luv U
2013年5月17日公開の「I Don’t Luv U」は、ロマンス映画に見せ掛けてMMS流出事件の被害者を主人公にし、最終的には無責任なメディアを糾弾する内容の映画である。
Papilio Buddha
なら国際映画祭2014で日本未公開のインド映画が2本公開されると聞いて、奈良に来ている。9月13日には「Liar’s Dice」(2013年)という映画を観たが、最終日の15日には、「Papilio Buddha」とい...
The Reluctant Fundamentalist (USA)
ニューヨークを拠点とするインド人女性監督ミーラー・ナーイルは、自身のルーツであるインドを舞台によく映画を撮影している。ヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞を受賞した「Monsoon Wedding」(2001年/邦題:モン...