Dabangg

 最近は権利のバラ売りによって公開前に制作費を回収したり、綿密なマーケティングによってターゲットを絞った映画作りが行われるようになったりしているものの、インドでは依然として映画というビジネスは博打に近い商売であり、映画業...

Veer

 毎週のように新作が公開されるヒンディー語映画。1年には52週ある訳だが、期待作が公開されるタイミングはある程度決まっている。それは祝祭シーズンであったり、まとまった連休を含む週であったりする。1年の最初の期待作公開のタ...

Ajab Prem Ki Ghazab Kahani

 若手男優の中で急速に頭角を現して来ているのがランビール・カプールである。往年の名優リシ・カプールの息子として「Saawariya」(2007年)で鳴り物入りデビューを果たしたランビールには、当初から親の七光りと言う言葉...

London Dreams

 昔から音楽とは切っても切れない関係にあるインド映画だが、意外にも映画の挿入歌にロック音楽を取り込むことは少なく、昨年公開されてヒットとなった、ロックバンドをテーマにした「Rock On!!」(2008年)は非常に新鮮で...

Main Aurr Mrs Khanna

 ディーワーリー週の2009年10月16日に公開された3作のヒンディー語映画の中で、もっとも目立っていないのが「Main Aurr Mrs Khanna」である。サルマーン・カーンが主演、ヒロインはカリーナー・カプールと...

Wanted

 「ボリウッド映画はハリウッド映画の劣化コピー」と揶揄されることがある。残念ながら、確かにハリウッド映画のパクリのような映画はヒンディー語映画にいくつもある。しかし、ヒンディー語映画は今やその触手を世界中に伸ばしており、...

Yuvvraaj

 近年のヒンディー語映画界においてもっとも急激に頭角を現した若手女優はカトリーナ・カイフである。2003年のデビュー当初はほとんど注目を浴びなかったのだが、2007年から08年にかけてヒット作を連発し、あれよあれよと言う...

Heroes

 光と富の祭典ディーワーリーは、1年でもっとも吉祥な日とされ、ヒンディー語映画界では、この日の周辺に超大作を公開するのが慣習となっている。昨年のディーワーリー期には「Om Shanti Om」(2007年)が公開され、大...

Hello

 コールセンターのオペレーターは、英語を不自由なく話せるレベルの教育があるインド人に人気の職業である。インドでは、人件費の安さに加え、米国から見てちょうど地球の反対側に位置しているという地理上の偶然と、英語話者人口が比較...

God Tussi Great Ho

 2008年8月15日、独立記念日に「Bachna Ae Haseeno」(2008年)と同時に公開されたのが、アミターブ・バッチャン、サルマーン・カーン、プリヤンカー・チョープラー主演の「God Tussi Great...

Saawariya

 ディーワーリー・シーズンの2007年11月9日に、ファラー・カーン監督の「Om Shanti Om」(2007年/邦題:恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム)と一騎打ちすることになったのは、サンジャイ・リーラー・バン...

Marigold (USA)

 数年前からサルマーン・カーンのハリウッド・デビュー作「Marigold」が話題になっていた。映画自体は2005年に完成し、インド国際映画祭で上映もされていたが、なかなか一般公開されなかった。その「Marigold」が遂...