Yahaan

4.0
Yahaan
「Yahaan」

 インドに帰って来てからというものの、毎日のように映画館に通って、僕が日本にいた1ヶ月間に公開された映画で、まだ上映されているものを観て回っている。その中でも最も見るのが難しかったのが、この「Yahaan」であった。2005年7月29日公開の映画で、評判がとてもいい。だが、シネコンのみでの上映である上に、上映回数が少ないため、チケットを入手するのが難しかった。土、日とトライしたが駄目で、やっと今日、「Yahaan」を観ることができた。それでも最前列の席しかなかった。けっこうな人気である。PVRアヌパム4で鑑賞した。

 「Yahaan」とは「ここ」という意味。この映画は、インド北部にあるカシュミール地方を舞台にしている。カシュミールは今でこそインド、パーキスターン、そして独立派の三つ巴の紛争地帯として世界中に名を知られているが、昔からインド亜大陸で最も風光明媚な場所として有名であった。カシュミールの美しさは、「Agar Jahaan Mein Kahin Swarg Hai To Woh Yahaan Hai, Yahaan Hai, Yahaan Hai」という詩に込められている。「もしこの世のどこかに天国があるならば、それはここだ、ここだ、ここだ」という意味である。この詩の「Yahaan(ここ)」という言葉から題名が取られたのだろう。監督は、TVCM監督から映画監督へ転向したシュジト・サルカール、音楽はシャンタヌ・モイトラ。キャストは、ジミー・シェールギル、ミニーシャー・ラーンバー(新人)、ヤシュパール・シャルマー、ムケーシュ・ティワーリー、ドリー・アフルワーリヤー、ギャーン・プラカーシュ、ジューヒー(子役)など。

 インド陸軍のアマン大尉(ジミー・シェールギル)は、カシュミール地方のとある町に配属となった。アマンはカシュミール人の女の子アダー(ミニーシャー・ラーンバー)と出会い、二人は恋に落ちる。カシュミールにおいて、女性が軍人と話すことは命を危険にさらすことに等しかったが、二人の仲は後戻り不可能であった。

 カシュミールではテロリストの活動が活発化していた。アマンは武装勢力の首領であるアルターフの拘束に成功する。だが、次の作戦で逆に彼は3人の兵士と共に武装勢力に捕まってしまう。アルターフが逮捕された今、シャキール(ヤシュパール・シャルマー)という男が統率を取っていた。ところが、シャキールは実はアダーの兄であった。シャキールは非暴力によるカシュミール解放を目指す活動家だったが、軍隊に追われる身となり、数年前に行方不明となって以来、武装勢力に匿われて武力闘争を率いるようになっていた。

 アマンが捕まったことを知ったアダーは、シャキールの隠れ家に単身乗り込み、殺されそうになっていたアマンを救出する。アマンとアダーは共に脱走したが、拘束されていた他の2人の兵士は殺害され、1人は重傷を負った。アマンとアダーの仲が明らかになったことにより、アマンの上官で彼の実直さを煙たがっていたラートール少佐(ムケーシュ・ティワーリー)は、アマンがシャキールと密通していたという虚偽の報告書を作成する。アマンはアダーと一晩過ごした後に駐屯地に帰って来るが、すぐに逮捕されてしまう。アマンのニュースはインド全土に報道される。

 アダーはアマンを助けようと駐屯地まで赴くが、ラートール少佐は彼女を追い返した。そこでアダーはTVに出演し、アマンの無実を訴えることにする。だが、それを知ったシャキールは、モスクを襲撃して一般市民を人質にし、人質解放のための3つの条件を出した。1つはアルターフの釈放、1つはアダーのTV出演のキャンセル、そして1つはアマンを交渉役にすることだった。陸軍はシャキールの要求を飲み、アマンをテロリストのもとへ送り込む。一方、アダーはTVに出演し、アマンの無実を訴えると同時に、兄に家に帰って来るよう呼びかける。

 シャキールが人質の中には、実は偶然彼の父親も含まれていた。モスクに単身乗り込んだアマンはシャキールを説得する。アルターフも釈放され、モスクにやって来る。父親、妹、アマンに説得され、両親の呵責に苛まれるシャキールは、遂にひざまずく。一方、モスクから逃げ出そうとしたアルターフらテロリストの一味は、待ち構えていた軍隊に射殺される。

 テロに脅かされるカシュミールを舞台にした恋愛映画と言えば、マニ・ラトナム監督の「Roja」(1992年)や、ヴィドゥ・ヴィノード・チョープラー監督の「Mission Kashmir」(2000年)が有名だ。古典的名作ではシャンミー・カプールとシャルミラー・タゴールが共演した「Kashmir Ki Kali」(1964年)が有名だが、その時代のカシュミールはまだ今ほど危険地帯ではなかったようだ(映画中でも、「この地でシャンミー・カプールが踊ったなんて信じられないな」というセリフがあった)。他にもカールギル戦争などを描いたカシュミール絡みの映画は枚挙に暇がない。だが、この「Yahaan」ほど、カシュミール人の視点に立ってカシュミール問題を捉えた映画はヒンディー語映画界に今までなかったかもしれない。恋愛映画としてもよくできており、特に最後のアダーの言葉には涙が流れてくる。

 映画はまず、新聞を発行して非暴力のカシュミール独立闘争を繰り広げていたシャキールが、インド陸軍に追われる形で仕方なく武装勢力に加わるところから描かれる。そしてそれから7年後、主人公のアマンがカシュミールに配属されて来るシーンとなり、上官のラートール大佐は、「カシュミールの言語は銃だ。銃の返事は銃ですべし」という象徴的な忠告をアマンにする。ラートール大佐は地元民に暴力を振るう男だった。それを諌めるアマンに対し、「人権団体が何を言おうと構わない。今こうしておかなければ、明日にはテロの被害者が何倍にもなる」と言ってのける。これはラートール大佐に限ったことではない。インド陸軍がカシュミール人たちをいかに抑圧しているかは、時々新聞の記事に取り上げられて問題になっている。その度に政府は「徹底調査をする」、「二度とこんなことが起こってはならない」と述べるのだが、改善されているとは思えない。また、ラートール大佐はアマンに、「地元民とはなるべく関わるな」とも忠告するが、その忠告とは裏腹に、アマンはカシュミール人のアダーと出会い、恋に落ちてしまう。アダーは、市場で彼女に臆面なく話しかけるアマンに対し、「みんなの前で私に話しかけるってどういうこと?もしカシュミールの女性が軍人と話していることが知れたら、女性はレイプされるか家に爆弾が投げ込まれるかするのよ」と文句を言う。これもおそらくカシュミールの実情であろう。また、映画中、神経質なまでに「パーキスターン」という国名の言及は避けられており、「あの国」という抽象的な言葉で暗示されていた。ヒンドゥスターン(インド)という言葉は普通に出てきた。「ヒンドゥスターンの軍隊がもしカシュミールから出て行ったら、あの国が攻め込んで来るだろう」というような感じだった。シャキールらの武装勢力は、決してパーキスターンから支援は受けておらず、ただカシュミール独立のためにインドに対して闘争を繰り広げていた。カシュミールがインドとは別の国である、または別の国であるべきという考え方は、何も武装勢力に限ったものではない。一般市民であるアダーも、TVで話をするときに、「私はカシュミール出身、ヒンドゥスターンが自国の一部だと思っているカシュミールの出身です」という言い方をしていた。

 アダーがTVで話した内容は、そのまま監督からのメッセージと受け取っていいだろう。軍人のアマンと地元民アダーの恋愛はスキャンダルとしてインド全国に報道されるが、アダーは「恋人たちが自由に恋愛をすることができない土地に平和は絶対に訪れない」と宣言する。

 1996年のデビュー以来、あまりパッとしなかったジミー・シェールギルは、遂にこの作品で出世作に出会ったと言っていいだろう。アマンのような、心に強さと優しさを秘めた男、という役が彼に一番似合う。役がピッタリだっただけでなく、今までの停滞を払拭する見事な演技だった。ミニーシャー・ラーンバーはこの作品がデビュー作である。デビュー作とは思えない素晴らしい演技と存在感だった。彼女はどうもまだデリー大学の学生らしいが、既に結婚が決まったという噂があり、すぐに消えてしまう女優かもしれない。なぜかいつも裏切り者の役を演じ、僕が勝手に「裏切り者俳優」と呼んでいるヤシュパール・シャルマーも、今まで以上に演技力を発揮していた。今回はどちらかというと改心という言葉に近い裏切りだったが、期待を裏切らない俳優である。アダーの妹(実はヒンドゥー教徒の家族の娘で、両親を亡くしてからアダーの家に引き取られていた)のシュリーを演じたジューヒーという女の子も、映画に微笑みをもたらしていてよかった。

 カシュミールが舞台になっていただけあり、州都シュリーナガル名物のダル湖や、湖上に浮かぶシカラ、そして雪を抱いた山々など、美しい風景が目白押しだった。映像は、わざとモヤがかかったようなタッチになっており、殺伐としたテーマの映画ながら、幻想的な空気に満ちていた。

 音楽はシャンタヌ・モイトラ。「Parineeta」(2005年)などでも音楽監督を務めていた人物だ。映画監督のシュジト・サルカールもこのシャンタヌ・モイトラも共にベンガル人である。ベンガル人はベンガル人と共に映画を作る傾向にあるような気がする。映画中、目障りでない程度にミュージカルシーンがいくつか入る。落ち着いた雰囲気の曲が多い。特に「時々近くに月がある、時々近くに夕闇がある」という歌詞の「Naam Adaa Likhna」という曲がよかった。

 「Yahaan」は、カシュミール人の視点を重視しているだけあり、カシュミールを舞台にした映画の中では最も心に響く作品となっている。米国が対テロ戦争を推し進める中、テロとは何かを考え直すちょっとしたきっかけになりうる作品だと思う。愛により戦争が終わるかどうかは別として・・・。