Zara Hatke Zara Bachke

3.5
Zara Hatke Zara Bachke
「Zara Hatke Zara Bachke」

 2023年6月2日公開の「Zara Hatke Zara Bachke(ちょっと気を付けて)」は、経済的弱者向けに各州政府が実施する定住促進政策「ジャン・アーワース・ヨージュナー(国民住宅計画)」を題材にした作品である。「Hindi Medium」(2017年/邦題:ヒンディー・ミディアム)と似ていて、本来なら適格者ではない者が不正によってその恩恵に預かろうとする様子をコメディータッチで描いている。

 監督は「Luka Chuppi」(2019年)や「Mimi」(2021年)のラクシュマン・ウテーカル。社会問題をカジュアルに取り上げるのが得意な監督だ。撮影監督出身で、「Hindi Medium」でも撮影監督を務めていた。主演はヴィッキー・カウシャルとサーラー・アリー・カーン。他に、イナームルハク、スシュミター・ムカルジー、ニーラジ・スード、ラーケーシュ・ベーディー、シャリーブ・ハーシュミー、アーカーシュ・クラーナー、カヌプリヤー・パンディト、アヌバー・ファテープラー、ヒマーンシュ・コーリー、スリシュティ・ガーングリー・リンダーニー、ディンピー・ミシュラーなどが出演している。

 マディヤ・プラデーシュ州インダウルに住むカピル・ドゥベー(ヴィッキー・カウシャル)とソーミヤー(サーラー・アリー・カーン)は2年前に恋愛結婚し、両親や叔父母と仲睦まじく暮らしていた。彼らの悲願は独立して家を持つことだった。カピルはヨーガ・インストラクター、ソーミヤーは塾講師をして稼いでいたが、物価高騰もあってなかなか夢の実現は難しそうだった。

 ある日、ソーミヤーは州政府が実施する「ジャン・アーワース・ヨージュナー」の存在を知る。カピルは役所に申請に行くが、これは持ち家を持たない貧困層向けのプログラムであり、門前払いを喰らう。だが、役所で彼は小間使いをしながらブローカー業も営むバグワーンダース・イーシュワルダース・サハーイ(イナームルハク)と出会う。バグワーンダースはカピルとソーミヤーに2つの方法を教える。ひとつはカピルが父親から家を追い出されて持ち家を失った状態で申請すること、もうひとつは離婚してソーミヤーが申請することだった。彼らは友人の弁護士マノージ・バゲール(ヒマーンシュ・コーリー)に頼み、離婚を偽装することにする。

 普段から仲のいい二人は、家庭裁判所でもついイチャイチャしてしまい裁判官から疑われるものの、カピルが近所に住む幼馴染みメヘジャビーン(スリシュティ・ガーングリー・リンダーニー)との不倫を演出したりしたことで何とか離婚を認められる。ソーミヤーは早速ジャン・アーワース・ヨージュナーを申請する。ただし、住宅が宛がわれるかどうかはクジで決まった。必ず当選するべく彼らはバグワーンダースに40万ルピーの手数料を支払う。

 当選者発表の日、不正が発覚してバグワーンダースは逮捕され、当選者発表も延期されてしまった。これが原因でカピルとソーミヤーの仲は悪化し、偽装のはずの離婚が現実味を帯びてきてしまった。しかもメヘジャビーンがカピルと本気で結婚しようとする。それがますますソーミヤーとの関係を悪化させてしまった。そんな中、ソーミヤーの元に住宅が当選した通知が届く。

 カピルとソーミヤーは家族に、住宅を手に入れるために離婚を偽装したことを明かす。そのときカピルの叔母ディーパーが倒れる。ディーパーは肝臓を患っており、移植が必要だった。叔父のプルショッタム(ニーラジ・スード)とディーパーの間の強い絆を見たカピルとソーミヤーは、幸せは住宅にはなく家族にあると気付く。彼らは当選した住宅を、ソーミヤーの実家のある住宅地で警備員をしていた貧しいダローガー・スィン(シャリーブ・ハーシュミー)に譲る。そして二人は人々に祝福されながら再婚する。

 主人公のカピルとソーミヤーはマイホームを夢見る下位中産階級の若い夫婦であった。日本人もとかくマイホームに幻想を抱きがちだが、彼らの場合は以下に説明する独特の環境がそうさせていたといえる。

 まず、彼らはジョイント・ファミリーの中で暮らしていた。カピルの両親、それに叔父母とその子供と同居しており、合計7人が一つ屋根の下で生活をしていた。これはインドの基準に照らし合わせれば決して大きな家族ではない。だが、彼らの家には2つしかベッドルームがなく、カピルとソーミヤーはリビングに布団を敷いて寝ていた。結婚後2年経っていたもののカピルとソーミヤーはラブラブであった。だが、彼らにはプライベートがなく、落ち着いて情事に耽ることもできなかった。それ故にマイホームを切望していた。

 ソーミヤーと母親、つまり嫁と姑の仲はそれほど悪くなかったが、ソーミヤーと叔母ディーパーの関係は悪かった。そのひとつの原因は出自の違いだった。カピルの家族はブラーフマンの家系であり、卵すら食べなかった。一方、ソーミヤーはスィク教徒のパンジャーブ人だった。スィク教徒には食の禁忌が少なく、ブラーフマンの食生活の対極にある。ソーミヤーもノン・ヴェジタリアンであったが、自宅では肉を口にすることができず、外食をしなければならなかった。こんなこともあってソーミヤーは嫁入り後から居心地の悪さを感じていたのだった。これもマイホームが悲願だった大きな理由である。

 マイホームのために彼らは気に入った物件を見つけるが、不動産屋からは550万ルピーと吹っかけられる。彼らの収入ではとても手が出せる金額ではない。一時、マイホームの夢は瓦解するが、ジャン・アーワース・ヨージュナーの存在を知ったことで一筋の光が差し込む。ただし、このプログラムに申請するためには、持ち家を持っていないことが条件だった。

 役所で小間使いをするバグワーンダースが副業としてブローカー業をしているというのは何ともインドらしい話だ。彼の導きによって、ソーミヤーは離婚を偽装してバツイチとなり、適格者となってジャン・アーワース・ヨージュナー申請することになる。ただし、家族には全て内緒だった。内緒だったが二人が離婚をしようとしていることはばれてしまい、周囲にそれを信じ込ませる必要が生じる。仲が良すぎるカピルとソーミヤーが夫婦喧嘩を無理して演出する様子が何ともおかしい。

 インド映画には、何かズルをして目的を達成しようとする物語がとても多い。そのような物語の最後には決まって改心や贖罪がある。「Zara Hatke Zara Bachke」でポイントとなったのがシャリーブ・ハーシュミーの演じるダローガーであった。個性派俳優であるが、端役で起用されるほど小さな俳優ではない。ダローガーこそ、本来ジャン・アーワース・ヨージュナーの恩恵を被るべき「持たざる者」であった。さらに、叔母の入院をきっかけに、カピルとソーミヤーは家族から離れて家を持つことの無意味さに気付く。家に家族はなく、家族にこそ家があるのだった。彼らはジャン・アーワース・ヨージュナーで手に入れた家をダローガーに譲る。

 「Hindi Medium」などと全く同じ流れであり、ストーリーラインに目新しさはない。だが、仲が良すぎる夫婦が離婚を偽装しようとするところや、不倫を演出しようとするところなど、知的に笑えるシーンが多く、監督のセンスの良さを感じた。

 主演を務めたヴィッキー・カウシャルとサーラー・アリー・カーンの演技も素晴らしかった。二人とも自然体でカピルとソーミヤーを演じていた。脇を固める俳優たちも実力派揃いで、さらなる笑いを生み出していた。

 「Zara Hatke Zara Bachke」は、政府が貧困層向けに打ち出した政策の裏をかく不正を扱いながら、その政策の存在を啓蒙する目的にも使える映画だ。ただし、映画がもっとも強調しているのは家族の大切さであり、これはインド映画の普遍的テーマである。よくまとまった佳作である。