Pagalpanti

 アニース・バズミーと言えば、ヒンディー語映画界において「コメディーの帝王」の異名を持つ映画監督の一人である。彼の過去の作品の多くは、大人数が入り乱れるドタバタ劇で、ヒット作も多い。代表作は「Welcome」(2007年...

House Arrest

 2019年11月15日からNetflixで配信開始された「House Arrest」は、引きこもりになった男性が主人公の一風変わった映画である。

Marjaavaan

 ヒンディー語映画界において、良質の音楽とセットの映画作りを心掛けているのがTシリーズである。元々音楽配給会社だったこともあり、映画を売る際の音楽の重要性をどこよりも理解している会社で、Tシリーズの関わる映画には音楽に並...

Satellite Shankar

 インド陸軍の兵士が休暇で帰省中にテロ事件を解決するという筋書きの「Holiday」(2014年)という映画があったが、2019年11月8日公開の「Satellite Shankar」も同じような導入部の映画である。だが...

Android Kunjappan Version 5.25 (Malayalam)

 ロボット映画にはそれぞれの土地の文化がよく現れるようだ。インドのロボット映画の代表はラジニーカーント主演の「Robot」(2010年/邦題:ロボット)であるが、この映画はタミル語映画特有の派手さを濃縮したような徹底的な...

Bala

 世の中に完璧な人はそうおらず、人はそれぞれ自身の何らかのことにコンプレックスを抱いているものだが、そのコンプレックスを逆手に取って、もしくはそのコンプレックスを助長することによって、金儲けをしようとする業者も多い。割と...

Ujda Chaman

 若年性脱毛症を主題としたヒンディー語映画としては、アーユシュマーン・クラーナー主演の「Bala」(2019年)が有名だが、その2週間前の2019年11月1日に公開された「Ujda Chaman(荒れた花畑)」も同様の主...

Drive

 2004年に公開された「Dhoom」は、スーパーバイクに乗った窃盗団が主人公のアクション映画で、インドにバイクブームを巻き起こした。「Dhoom」シリーズは第3作まで作られており、回を重ねるごとにテーマは変わって行った...

Housefull 4

 日本でも公開されたテルグ語映画「Baahubali: The Beginning」(2015年)と「Baahubali 2: The Conclusion」(2017年)のシリーズは全世界で大ヒットし、ヒンディー語映画...

Bigil (Tamil)

 2019年10月25日公開のタミル語映画「Bigil」は、タミル語映画界のスーパースター、ヴィジャイの主演作である。一応、サッカーを主題にしたスポーツ映画と説明できるが、それだけでは収まらない、様々な娯楽要素やメッセー...

Kanpuriye

 ヒンディー語映画にはインド各地にある都市の名称が題名に付いた映画が結構多くある。都市名そのものの例は「Bombay」(1995年)、「Banaras」(2006年)、「Delhi-6」(2009年)、「Gurgaon」...

Made in China

 隣り合う二大国であるインドと中国は国境紛争を抱えており、1962年には戦争もしている。また、中国は、インドと犬猿の仲であるパーキスターンの全天候型パートナーでもある。そんなこともあって二国間関係は必ずしも良好ではないが...