Project Papa

 2018年4月20日公開の「Project Papa」は、アルツハイマー症候群を発症しつつある父と娘の、心温まる絆の物語である。基本的に台詞は英語だが、一部、ヒンディー語が入る。ヒングリッシュ映画に分類していいだろう。

Nanu Ki Jaanu

 2018年4月20日公開の「Nanu Ki Jaanu(ナーヌーの恋人)」は、お化けの登場するロマンス映画である。21世紀のヒンディー語映画界ではホラー映画がジャンルとして確立し、多様なホラー映画が作られるようになって...

Beyond the Clouds

 2017年11月20日にインド国際映画祭でプレミア上映され、インドでは2018年4月20日に公開された「Beyond the Clouds」は、「運動靴と赤い金魚」(1997年)で有名なイラン人映画監督マジード・マジー...

Motorcycle Girl (Pakistan)

 2018年4月18日にラホールでプレミア上映され、20日にパーキスターン全国で公開された「Motorcycle Girl」は、パーキスターン人女性で初めてバイクに乗って中国国境のクンジュラーブ峠まで到達したゼーニト・イ...

October

 ヴァルン・ダワンは、「Student of the Year」(2012年)でのデビュー以来、ヒンディー語映画界を牽引する若手男優として多くの作品に出演して来ているが、コメディー映画の名手である父親ヴァルン・ダワン監督...

Brina

 インド二大叙事詩のひとつ「マハーバーラタ」には一妻多夫婚が見られる。主人公パーンダヴァ五兄弟はドラウパディーという共通の妻を持つのである。最初にドラウパディーと結婚したのは三男のアルジュナだった。アルジュナはその吉報を...

Missing

 2018年4月6日公開のヒンディー語映画「Missing」は、モーリシャスのリゾートホテルで行方不明になった3歳の娘を訳ありの夫婦が探すというスリラー映画である。

Blackmail

 ヒンディー語映画には意外に良質のサスペンス映画群があり、日本でも「Kahaani」(2012年/邦題:女神は二度微笑む)や「Andhadhun」(2018年/邦題:盲目のメロディ インド式殺人狂騒曲)などが公開され、一...

Period. End of Sentence. (USA)

 安価な生理用ナプキンを作ったアルナーチャラム・ムルガーナンタンの伝記映画「Padman」(2018年)は日本でも「パッドマン 5億人の女性を救った男」の邦題と共に日本でも公開された。「Padman」はフィクションを交え...

Baaghi 2

 2016年に公開されたヒンディー語アクション映画「Baaghi」は、カラリパヤットゥを主題にしたマーシャルアーツ映画であり、主演タイガー・シュロフの鮮やかな身のこなしが見所の爽やかな娯楽活劇であった。興行的にもスマッシ...

Rangasthalam (Telugu)

 2018年3月30日公開のテルグ語映画「Rangasthalam」は、1980年代のアーンドラ・プラデーシュ州農村地帯を舞台にした復讐劇である。テルグ語映画界のメガスター、チランジーヴィーの息子ラーム・チャランが主演で...

Hichki

 学校は誰もが通る道であり、特に若者が主人公のインド映画では、学校が舞台となることは多い。主題が別にあって、学校は単なるロケーションということも少なくないのだが、ヒンディー語映画は教育をテーマにすることも増えて来て、「T...