Naga: The Eternal Yogi

1.5
Naga: The Eternal Yogi
「Naga: The Eternal Yogi」

 アジアンドキュメンタリーズで配信されている「Naga: The Eternal Yogi」は、「ナーガー」と呼ばれる裸形の聖人、「ヨーギー」と呼ばれるヨーガ行者、「サードゥ」と呼ばれる遊行者などのドキュメンタリー映画である。映画の国籍はインドとされており、ナレーションは英語だが、監督のクリシュナ・アガッツィとフィリッポ・ガスタルディはイタリア人であり、本来ならばイタリア映画なのではないかと思う。邦題は「ナーガ 永遠のヨギ」となっている。初公開は2016年3月17日とされているが、定かではない。

 監督たちは、ハリヤーナー州、ラージャスターン州、グジャラート州、そしてウッタル・プラデーシュ州と、北インド一帯を移動しながら、各地のナーガー、ヨーギー、サードゥたちのインタビューを行う。そしてクライマックスに用意されているのは、2013年にイラーハーバードで行われたクンブメーラー祭であり、ナーガーたちの迫力ある「シャーヒー・スナーン(王の沐浴)」が映し出される。

 何の脈絡もなくそれらの行者たちのインタビューが行われるわけではなく、冒頭に登場する比較的若いナーガー、サルヴァン・プリーの先導によって各地の行者たちが紹介されていく形を取っている。ずっと左手を上げ続けている人、ずっと立ち続けている人など、不思議な修行者たちが目白押しだ。

 しかしながら、英語のナレーションが、自分でも何を言っているのだか分からないような難解な説明を入れて視聴者を混乱させており、とても煩わしい。その真偽も甚だ怪しく、とにかく「悠久のインド」そのままのオリエンタリズム丸出しである。元の内容が怪しい故に、日本語字幕を付けた翻訳者もチンプンカンプンだったようで、日本語字幕は間違いだらけである。よって、日本語字幕でこの映画を鑑賞している人は、内容が理解できなかったとしても心配しなくていい。この質のナレーションと字幕では、理解しろと言う方が無理だ。

 さらに、どうもサルヴァン・プリーというナーガー自体が怪しい。まだ若く、修行の道に入ってから10年少々しか経っていない。ナーガーの世界では若造であろう。そんな人物をガイドにしてナーガーの世界に入り込もうとしているのだから、路頭に迷って当然である。彼を自動車に乗せて移動するシーンがあったが、遊行者は普通、自動車には乗らない。非常に違和感のある人物であった。

 それでも、クンブメーラーの映像は本物である。ナーガーたちの間に入って、シャーヒー・スナーンの撮影も敢行しており、貴重な映像であった。新しくナーガーになる人々が行う儀式の様子も少しだけ垣間見ることができたが、なかなか見られない映像だ。もっとも、2013年のクンブメーラー祭は1億人以上が訪れた世界最大の祭典として記録されており、この祭り自体にエネルギーが満ちあふれていた。それを映した映像に有無を言わせない迫力があるのは当然のことかもしれない。

 また、ナーガーは通常、局部まで丸出しの全裸状態で闊歩するが、モザイクなど入れず、そのまま局部まで映し出していた。ペニスで物を持ち上げるナーガーの姿もバッチリ捉えられていた。パン・ナリン監督のドキュメンタリー映画「Faith Connections」(2013年)も同じ2013年のクンブメーラー祭で撮影された作品であり、併せて観ると面白い。だが、ストーリー性のあるナリン監督の作品と比較すると、この「Naga: The Eternal Yogi」の弱さがよりいっそう目立つことになるだろう。

 「Naga: The Eternal Yogi」は、世俗を捨てて庵を結んだり遊行したりしているナーガー、ヨーギー、サードゥなどと呼ばれる行者たちのドキュメンタリー映画である。インドのことをあまり知らない人が観たら、衝撃的な映像の連続に映るかもしれない。ただ、実際には、インドかぶれのイタリア人が大した知識もなく情熱だけで作り上げたような作品であり、映像に添えられた説明には間違いやいい加減な点があまりに多い。日本語字幕も信頼ならない。映像が貴重であることは認めるが、この映画で語られていることを鵜呑みにすべきではない。注意して扱う必要のあるドキュメンタリー映画である。