インドの既婚女性は、一目で既婚であることが分かるような既婚の印を身に付けることが多い。その代表がスィンドゥールである。ヒンディー語では「सिंदूर」と書く。インド人女性の額の上、髪の真ん中の分け目に赤い線が引いてあるのを目にするが、これがスィンドゥールである。
スィンドゥールは、辰砂という鉱物を砕いた粉、ターメリック、白檀、ライム汁などを混ぜて作られる赤い粉である。少量の水銀が混ぜられることもある。この粉は「कुमकुम」とも呼ばれる。髪の分け目に付ける他、額の中央部に円形を描くこともある。いわゆる「बिंदी」である。
スィンドゥールは既婚女性の証であるため、未婚女性や未亡人は付けることを許されていない。スィンドゥールには、夫の健康と長寿の願いが込められているともされる。結婚式においては、婚姻が成立した直後、その証として花婿が花嫁の額にスィンドゥールを付ける「सिंदूरदान」という儀式がある。それ以降は、基本的には朝起きると自分でスィンドゥールを付けるようになる。
ヒンディー語映画においてスィンドゥールといえば、「Om Shanti Om」(2007年/邦題:恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム)以外にない。この映画でディーピカー・パードゥコーン演じる主人公シャーンティプリヤーが、スィンドゥールについて以下のような古風な台詞を言う。
एक चुटकी सिंदूर की क़ीमत
तुम क्या जानो, रमेश बाबू।
ईश्वर का आशीर्वाद होता है,
एक चुटकी सिंदूर।
सुहागन का सर का ताज होता है,
एक चुटकी सिंदूर।
हर औरत का ख़्वाब होता है,
एक चुटकी सिंदूर।
ひとつまみのスィンドゥールの価値が
あなたに分かって?ラメーシュさん?
神様の祝福が
ひとつまみのスィンドゥールよ。
既婚女性の冠が
ひとつまみのスィンドゥールよ。
全ての女性の夢が
ひとつまみのスィンドゥールよ。
かなり冗談めかした演出ではあるのだが、ここで語られているスィンドゥールの価値は、実際に考えられていることからそう遠くはない。
映画中のセリフや歌詞にスィンドゥールが出て来た場合、それは何らかの形で結婚について話題が進行していることになる。例えば「Devdas」(2002年)において、ドゥルガープージャーのシーンにて踊られる「Dola Re Dola」に、以下のような歌詞がある。
उनसे कभी न हो दूर
हाँ माँग में भर लेना सिंदूर
彼から決して離れないで
そう 額にスィンドゥールを付けて
これは、アイシュワリヤー・ラーイ演じるパーローが、マードゥリー・ディークシト演じるチャンドラムキーに語りかけた言葉になっている。ここでいう「彼」とは、二人の女性が愛情を注ぐ男性デーヴダースのことである。パーローはチャンドラムキーに「額にスィンドゥールを付けて」と言うことで、デーヴダースと結婚してあげて欲しいと頼んでいるのである。
スィンドゥールの科学的な効果も認められている。スィンドゥールの成分のおかげで、ストレスが和らいだり、記憶力が増進されたり、集中力が高まったり、生理の周期が安定したり、さらには性的機能が活発化されたりするとされている。ただし、ローダミンBや鉛丹などが混ざった安物の既製品スィンドゥールも市場には出回っており、それらは肌に有害である。
既婚女性に外見上の印を付けて区別するこの習慣に対しては、フェミニストなどから批判も多い。ただ、大半のインド人女性は結婚後に好んでスィンドゥールを付ける。田舎ではなるべく目立つようにベッタリと付ける傾向にあるが、都会では額と髪の境目にチョンと付けるだけがオシャレという感覚があるようである。
既婚女性の印としては、スィンドゥール以外にも、先ほど挙げた額の装飾「ビンディー」、手首や腕に付けるブレスレット「कंगन」や「चूड़ी」、首に掛けるネックレス「मंगलसूत्र」、足首に付けるアンクレット「पायल」、足の指に付けるトーリング「बिछिया」などがある。ただ、これらの多くは未婚女性もファッションとして身に付けていることがある。だが、スィンドゥールを付ける未婚女性はいない。よって、スィンドゥールが既婚女性の印の代表といえるだろう。